DMMへの移行後会員数が増加!話題の「シュン開運塾・ヒーリング会」に人が集まる理由

著者名yoshimi
DMMへの移行後会員数が増加!話題の「シュン開運塾・ヒーリング会」に人が集まる理由

「シュン開運塾・ヒーリング会」は、気功師として幅広く活躍するシュンさんがオーナーを務めるオンラインサロン。開設から約1年、入会者はもちろん、継続会員も多い人気サロンです。

もともとオンラインサロンを別サービスで展開していたシュンさんですが、DMMオンラインサロンに移行する際、会員の約9割がそのまま継続、新規会員数も増え、以前よりも会員数が増加したそう。会員を引きつけるサロンの魅力や、DMMオンラインサロンに移行して感じたメリットなどについて、お話を伺いました。


シュン

株式会社MiNDCloud代表。早稲田大学教育学部教育心理学専修卒業。17歳のころに催眠術に出会って以降、各地で催眠ショーを行う催眠メンタリストとしても活動。高校時代はコーチングと催眠術を活かし、偏差値30から1年で早稲田大学に現役合格。また、大学在学中に心理カウンセラーとして開業し、1700名以上の施術実績を持つ。マインドフルネス分野でも活躍し、株式会社WeWorkなどにて瞑想を教える。


DMMへの移行で実感したつながるオンラインサロンの強み

――現在、気功師として活躍されているシュンさん。まずは、気功との出会いから教えてください。

気功師として活動し始めたのは、10年くらい前ですね。認知科学者の苫米地英人先生に影響を受け、認知心理学を勉強し始めたんですけど、目に見えないことが人間に影響を及ぼしていると気付き、何とかしなくちゃいけないと思ったときに、気功が有益なのではないかと。それで、今自分がやっている科学的な気功に行き着きました。

 

――オンラインサロンを開設しようと思ったきっかけは、どこにあったのでしょうか。

気功師として、人生を変える、開運する実践的な方法を広めたいと数年前からYouTubeに本腰を入れ始めたんですけど、それをもっと深掘りして皆さんに気功の良さを知ってもらいたい。低価格で気功を教えるサービスを作りたいと思ったときに、サブスクにしたら価格が下げられるなと思って。それがオンラインサロンにつながりました。

僕のこの知識がもっと知れ渡ったら、もっと世の中がよくなると思っているんですね。でも、簡単に分かるものでもないので、単発で終わらず、長期的にじっくり教えられるのも、オンラインサロンならではの良さだと思っています。

 

――オンラインサロンを開設してよかったなと思った点も教えてください。

教える側としては、非常に良いプラットフォームですよね。この分野に興味のある方が集まっているのはもちろんですけど、オーナーとしては会員さんとの距離も近く感じられますし、会員さん同士で自分の仲間も作りやすいといったところがあるんじゃないかなと感じています。

 

――最初は他のサービスでオンラインサロンを運営されていたとお聞きしています。DMMオンラインサロンに移行した決め手を教えてください。

最初のオンラインサロンは正直、ユーザーインターフェースがあまりよくないというか、使いづらかったんですね。DMMは機能も豊富で、実際にすごく使いやすい。動画も多く公開したいと思っていたので、DMMはサーバーも強く、その点も非常に助かっています。

あと、移行してから会員の方とコミュニケーションを取りやすくなりました。システム的にコメントがしやすいというところもありますが、サイトの動作がすごく軽いので、反応しやすいというのもあるかもしれません。

 

――9割の方が以前のオンラインサロンからそのまま移行したとお聞きしました。

ありがたいことに、ほとんどの方が継続してくれました。満足度も上がったと聞いているので、移行してよかったなと思っています。移行のタイミングで、移行者限定のセミナーを2回開催したんですよね。普段公開しない特殊なテーマ、ということもあって、ほぼほぼ皆さん来てくださったんじゃないかな。

 

唯一無二の気功コンテンツが、継続率と熱量を生む

 

――現在のオンラインサロンでは、どんなコンテンツが人気ですか。

月に1度の定例ヒーリング会ですね。気功を活用してどうやって開運するか、願望を実現していくか、ということをメインにした2時間くらいのセミナーですけど、前回は「クンダリニー覚醒」がテーマでした。それは、身体の正中線にあるエネルギーの通り道を目覚めさせるものでしたが、僕はやっぱりアカデミズム寄りなので、科学的にどういう理論なのか。解剖学的にどうなっているのかを教えて、それを理解していただいたうえで、実際に健康や開運につなげていく、ということを伝えています。

あと、先日ハワイ大学の医学部で解剖実習を行ってきたので、そこで得たものをハワイから伝えたこともありました。会員の皆さんからのコメントも頂くようにしているんですけど、皆さん毎回すごく熱量が高いですね。

 

――シュンさんならではのコンテンツですね。

そうですね。あとは、週に1回の遠隔ヒーリングもちょっと特殊かもしれないですね。各々自分の好きな場所にいていただき、僕が遠隔で気功を送るというもの。流す気の種類によって、体感が違うんですけど皆さんそれをしっかりと受け取ってくださるんですよね。離れていても伝わるんだなと実感しています。

 

――そういった特殊なものがあるから、継続される会員の方が多いんですね。

サブスクとはいえ、その金額に見合うものを提供しようとはずっと思っています。そもそも、僕の気功というのは僕以外に出来る人がいないというのが大きいですよね。ネットで拾える知識でもなければ、AIが教えてくれるようなものでもありませんから。非常に抽象度の高い内容に基づいたものなので、それは唯一無二のもの。他の方に同じ金額以上払ったとしても得られない情報を提供しているという自負があります。だからこそ、皆さんが知りたがっていることは何なのか、皆さんの人生がもっとよくなるためには、ということを常に考えています。

 

――オンラインサロンの運営に使う時間は、大体月にどれくらいですか。

どれくらいだろう。入会申請などの事務作業に関しては、スタッフがいますけど、コメントやいいねを返す時間というのは特に決まっていません。気が向いたときに、という感じなので、月に1度のセミナーや遠隔ヒーリングの準備もありますけど、そこまで多く時間を割いている感じはないかもしれないですね。オンラインサロンのためにやらなくちゃ、みたいな感覚がない方が気負わずに運営できるような気がします。

 

深く学び、つながる場としての「シュン開運塾・ヒーリング会」

――シュンさんはYouTubeでも開運塾をコンテンツにされていますよね。オンラインサロンとの差別化をどう考えていらっしゃいますか。

YouTubeは数十万といったたくさんの方に届けるので、必然的に内容が薄まってくるんですよね。テレビと同じで、多くの人が面白いと思う内容をやらなくちゃいけない。でも、オンラインサロンになってくると、その対象がより少人数になってくるので、深い内容を届けることが出来る。その分野に興味のある方が集まっているというのが、大きな違いだと思っています。

あと、僕がエンターテインメント系のコンテンツではないというのも大きいと思います。エンタメ系だったら、その差別化がもっと難しいんじゃないかな。僕のようなジャンルだとYouTubeで出し切れないところが多い。だからこそ、YouTubeは入口として一般的な内容を。それプラスもっと深いことをオンラインサロンで学べる、という違いを作りやすいのかなとも感じています。それにオンラインサロンには、過去のアーカイブも全部残しているので、いつ入会しても過去分全部をチェックできる、というのもこだわりの1つですね。

 

――オンラインサロンを運営するにあたって、今課題だと思っていることはありますか。

やっぱり入会促進の部分ですね。ただオンラインサロンの入口を置いておくだけでは、人が集まってこないので、もうちょっと工夫していきたいです。意外とイベントでの告知から入会してくださる方が多いんですよね。僕のサロンに関して言えば、YouTubeよりも圧倒的にイベント。ちゃんとこういうことをやっていますよ、と告知していくことが大切なのかなと感じています。

 

――オンラインサロンで今後やりたいことはありますか。

会員さんに向けたオフ会をやりたいです。1月に開催したときは、100人以上集まってくれたので、その規模をもうちょっと大きくしたいなと。それに加えて、今は僕を中心としたコミュニティという感じなので、僕がいないところでももっと会員さん同士がコミュニケーションを取れるようになったらいいなと思っています。ヒーラーになりたい人の集まりや、気功や認知科学をどう仕事で活かしていくかとか。農業やられている方も多いので、そういった業界ごとのコミュニティがあったら面白いですよね。

 

――では、最後に今後オンラインサロンの開設を検討している方にメッセージをお願いします。

DMMオンラインサロンの強みは、何よりもユーザーインターフェースの良さ。オーナーとしてはもちろん、会員さんも使いやすいんですよね。直感的で、すごく分かりやすいんですよ。僕のオンラインサロンには、70代、80代の方もいらっしゃいますけど、そういった高齢の方も普通に使っていただけているので、そこはDMMオンラインサロンのおすすめポイントです。他のサービスを使っていたからこそ、その使いやすさを実感しています。

あとは、YouTubeの視聴者とコミュニケーションを取る機会って、そうないと思うんですけど、オンラインサロンだとすごく身近に感じられるんですよね。コミュニケーションを取れる、というのもオンラインサロンのメリットだと思います。僕自身、オンラインサロンを開設する前、他のサロンに入会してオンラインサロンってどんな雰囲気のものだろうと勉強したことがありました。他サロンでの運用方法を学ぶのも、いい経験になるのではないでしょうか。


取材後、気功のすごさを実感してほしいと、まぶたの下垂で悩んでいたDMMスタッフに施術してくださったシュンさん。自然治癒力を活用して、とロジカルな説明も加えつつの施術の結果、その差は歴然。シュンさんの気功師としての実力を目の当たりにしました。オンラインサロンでの人気も納得です! シュンさんの最新情報や具体的な開運術は「シュン開運塾・ヒーリング会」でチェックしてみてください。

シュン - シュン開運塾・ヒーリング会 - DMMオンラインサロン
シュン - シュン開運塾・ヒーリング会 - DMMオンラインサロンシュン開運塾がお届けするヒーリング会です✨ 月1回のリアルタイム・ヒーリング会をメインに、その他限定コンテンツを配信しています!!
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧