
六本木の街に突如、人気ネイリストが集結するネイルサロンが出現!? 常にネイルシーンを最前線で駆け抜けてきた「インフルエンサー的ネイリストのサロンワークを覗き見」をテーマに掲げた注目のイベントが、2025年4月5日(土)11:00より @DMM.com(六本木本社 24F)にて開催決定!! ここでは、そんな注目イベントの開催を記念して、出演ネイリストたちのスペシャルインタビューをお届けします。今回は、コラボステージを控えている沖りかさん&taecoさん。そしてtaecoさんはソロステージも予定。そんなにお二人に、イベントへの意気込みを伺いました。
◾️コラボステージ名(シャンデリアエリア)
ちび爪ちゃんへのスカルプチュア講座
◾️概要
オフとフィルイン、2つのパターンでより実践的な内容をお届けします♪
◾️コラボステージ名(クッションエリア)
taecoのリアルフットケアサロン
◾️概要
フットケアのスペシャリストであるmantarowのリアルサロンワークを覗き見。
カウンセリング方法は?フットケアのベストチョイスは?足のお悩みを解決していきます。

ネイルと美容のトータルビューティマニキュアリスト。数多くのコンテストに出場し多数の入賞経験を持つ。ジェルやアクリルのイクステンションをはじめ、フォルム形成、配色、アートなど幅広い分野のネイルセミナーを全国で展開する。また美容家としても、就活中の女性を対象にしたメイクアップセミナー【つやプラ】などのWEBサイトでは、コラムニストとして記事を執筆中。@sherrydolce_rika

美容師を経験したのち、美容専門学校の教員を務める。その後、ネイリスト・マニキュリストとして活動を開始。オリジナル商品の開発をはじめ、雑誌掲載、フットケアセミナーを全国各地で開催し話題に。フットケアにおける座学を中心に、実技のデモンストレーションも含め、これまでに6,000人以上もの受講者へフットケアのセミナーを行ってきた。@mantarow_labo
お二人はどんなネイリスト?
―――ネイリストになった経緯を教えてください
沖りか:ネイリストデビューは2005年です。1999年にメキシコに住んでいた時に、初めてサロンへ行ってネイルをやってもらいました。それがフレンチのチップオーバーレイでとても可愛くて。その後、一時帰国していた時に、9.11(アメリカ同時多発テロ事件)の影響でメキシコへ戻れなくなりました。その時にあのメキシコでやってもらったネイルが忘れられなくて、自分で材料を買って始めたのがきっかけです。
日本では就職して事務職に就いたのですが、趣味としての自分のネイルやデコ電をやっていました。ある時から「もっとネイルが上手くなりたい」と思い、仕事と並行してネイルスクールへ通いました。熱心に勉強と練習をし、ネイリスト技能検定にも合格し、気づいたらプロネイリストに。最初は時給600円から(笑)、そんな感じでキャリアをスタートさせました。
taeco:私は元々美容師出身で、その後、数年間美容専門学校の講師を務めました。ある日、美容師時代にお世話になっていた先輩が独立し、ヘアサロンを開業すると聞き「そこで働きたい」と思いました。ヘアの現場を長く離れていたので、「先輩のサロンでネイリストとして働かせてほしい」とお願いしたのですがダメでした。しかし、どうしても働きたかったので、しつこく何度もお願いして5回目でOKをもらいました。私も沖さんと同じく、2005年にネイリストデビューを迎えました。
ーーーネイリストとしてご自身の強みは?
taeco:私の場合はネイルケアを重視していて、特にフットケアについては手順・ノウハウなど、いわゆる一般的なものと違うと思います。常にネイリストが提供するフットケアの知識や技術については、今後さらに「医療と手を組まなければいけない」と思っています。以前より医療学会へ頻繁に出向いて行き、名刺を配り人脈を作り、現在も地道な啓蒙活動をしている最中です。フットケアにおける知識と技術の質を一層高め、自分たちの利益の追求ではなく、エンドユーザーの幸せを導いていくことを目的に、サロンワークやセミナーを中心に活動を続けています。
沖りか:ネイリストになる前は、PC系のデザインの仕事をしていました。さらに色彩感覚の勉強もずっとしていたので、それを活かしたネイルデザインの提案を得意としています。最近は、アートが得意なネイリストがずいぶん多くなってきたので、デザインスカルプチュアやジェルエクステンションへシフトチェンジし、サロンワークやオンラインサロンではそのあたりのスタンスを強化しています。
ーーー現在、どのようなオンラインサロン(OS)を展開していますか?
taeco:ネイリストとしては、初となるサブスク版のOS「FOOTCARE研究所 by mantarow_labo」を展開しています。しかも月額¥1,100なので、お手頃かなと。コロナ禍の頃にセミナーの仕事が全てストップしました。では、せっかくだから今までやっていないことをやろう!と思い立ち、年齢的に苦手意識はありましたがOSをスタートしました。日頃のフットケアにまつわる悩みや問題に対して、一緒に考えて解決へ導いていく内容になっています。モットーは、会員さんのことを絶対に否定しない、そして寄り添う。そんなことを大事にしながら運営しています。
沖りか:現在は5月12日(月)よりスタートする「おきりか流★ジェルでカンタン長さ出し!【5期】基礎&応用編」の募集期間に入っています。ジェルの基本の「き」が始まり、私流のジェルを用いた長さ出しのハウツーまでを伝授しています。イラストや動画を多用し、プロからセルフさんまでが楽しめるコンテンツをご用意しています。
「シークレットネイルサロン」で楽しみにしていることは?
沖りか:他の出演ネイリストさんが普段どういう施術をされているのか? お客様への話し方や伝え方は?など普段のサロンワークの雰囲気を垣間見られるのが楽しみです。今回のイベントでは、名だたるトップネイリストさんが集まるので私自身としてもとても勉強になりそうです!ステージの内容については、これからさらに詰めていきますが、マンタロウさん(taeco)と一緒に何か楽しいことを計画中です。マンタロウさんにMC兼お客様役をお願いして、私が色々と質問に答えながら、解説付きの施術をするなども楽しそう!
taeco:沖さんとのコラボステージは、私の「チビヅメ」で長さだしをお願いしようかな?「この爪をどう仕上げる!?」とても興味深いです! 私のステージでは、普段のOSのフットケアのダイジェスト版のような感じで、さらに細やかなところもフォローアップしていきたいです。沖さん、モデルお願いしますね!
そして各地のイベントのようにメーカーさんばかりに頼るのではなく、個人のネイリストが発信していき、影響力をもっと出していけるような環境作りができたら。今回のイベントはオンラインサロンで活躍するネイリストによる「文化祭」のようなテンションで、大規模なオフ会のような雰囲気にしたい。それをみんなで体感したいです! とにかくみんなでワイワイと楽しい思い出ができる時間と空間にしたいですね。