評価経済のことは俺に聞け!岡田斗司夫に学ぶ経済のパラダイムシフト

著者名宮崎 二郎
岡田斗司夫

一連のVALU騒動や専門家の時間を売買するサービスTimeBankがスタートするなど、今や「評価経済」の仕組みは着々と整備され、経済的な規模もより巨大化するのではないかと期待されています。

そこで評価経済社会の提唱者にして先覚者である岡田斗司夫さんに、あらためて評価経済社会の現状とその中で生きるコツを伺いました。

すべての行動は可視化され、評価基準となる

——今一度、評価経済社会とはどんな社会なのか教えてください。

「評価」が通貨のような意味合いで社会に流通する状態のことを言います。

貨幣経済以前は、不動産を借りる時に知り合いだから貸してもらえるような縁故社会でした。その後、貨幣経済になりお金を出せばそれなりの部屋に住めるようになった。お金を持っていれば、オールマイティに強かったんです。

ですが、これから評価経済が浸透してくると、部屋を汚したりゴミをちゃんと出さなかったりする人には誰も部屋を貸してくれなくなります。すると家賃はスライドして、いやな家主の賃貸物件は家賃が下がるし、ルーズな住人の家賃は上がっていきます。これらの評価が透明化されてオープンに流通しているのが、評価経済の第一段階です。

岡田斗司夫

——評価経済社会が実現すると、お金はいらなくなるということでしょうか?

縁故社会が貨幣経済においても残ったのと同じように、評価経済社会になっても貨幣経済はそのまま残ります。評価経済が貨幣経済の上に乗っかるだけです。

お金で評価は買えないけれども、評価があればお金はいらなくなるという優越関係ははっきりします。

貨幣経済社会でもお金さえもっていればいいというわけではないように、評価経済でも紙幣が淘汰されるわけではありません。

 

——1995年には『僕らの洗脳社会』を刊行され、2011年にはそのアップデート版である『評価経済社会』で評価経済へのパラダイムシフトが起こりつつあると指摘されています。刊行から数年経った現在、どのような状況にあるのでしょうか?

貨幣経済から評価経済への大きい流れは50年くらいのスパンがあると考えていて、僕らはまだ5年目くらい。あと45年間の道を残しています。

『僕らの洗脳社会』出版後から、今までで最大の変化はやはり「ネットの普及」ですよね。

VALUやメタップスのTimeBankも出てきてはいますが、そこでしか使えない通貨が無限に生まれてきているということに過ぎません。

一カ所で得た評価がどこでも通用するようにならないと、評価経済社会とは言えません。

特定のコミュニティでの通貨や自分の時間を売買するといった評価の流通基盤が整った後で、今度は評価経済における統合通貨の必要性と交換比率の話題が出てくる。

そうして評価経済社会の第二段階に入るのですが、そこまでに10年はかかると見ています。

「評価経済」について分かりたければ、俺に聞くしかない

岡田斗司夫

——到来しつつある評価経済で生きる術を、どのように身に着ければいいのでしょうか?

評価経済はまだ前例のない世界です。「分かりたければ、俺に質問しろ」と言うしかないですね(笑)。

あえて言うのならば、自分のキャラを守ることが大切になります。

評価経済の中で一番ダメなのは、嫌われる人でも好かれる人でもなく、よくわからない人です。

だからといって急にキャラ変をしてみても、過去の行動はすべて可視化されますので、10年前と言っていることが違うといった指摘はされるでしょうね。要は、相手が評価するキャラがブレなければいいです。

 

——先日のVALU騒動については、どのようにお考えですか?

あれは評価経済で生きられたはずなのに、紙幣に変えないと不安になってしまったことで失敗しましたね。

自分が得た評価をすぐに換金しようとしない。自分というキャラへの評価で人が集まってきたら、さらにお金を集めて、より評価を高めるようにするしかない。これが、評価経済で生きる大原則です。

 

——「評価」を軸にした原則に沿って振る舞うということですね。

貨幣経済はお金を集めて再投資するのが原則で、集めて使うヤツはバカです。同じように、評価経済でも評価を集めて再投資しなければいけません。

キングコングの西野亮廣さんは評価経済における僕の一番弟子。彼がやっているのは、評価で集めたお金をひたすら再投資のみに使うということ。現状では、彼が一番効率よく評価経済を考えていますね。

岡田斗司夫さんに直接、聞きに行こう

岡田斗司夫

岡田斗司夫さんにお話を伺うにあたり、オンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室~オタク話から評価経済まで〜』のオフ会にも参加させて頂きました。

当日は「ガンダム講義」がメインで、アニメ第11話『イセリナ、恋のあと』を中心にアニメ業界の知識や知られざる製作現場の裏話を交えながら、縦横無尽の解説を堪能できる内容でした。

作中でホワイトベースの翼に備え付けられたフラップが動くなど、細かい描写でリアリティを出していること。また、ラストシーンを通して富野由悠季さんが描いた心理について、などなど。

オフ会で垣間見た「岡田斗司夫ワールド」は圧巻の情報量。「評価経済を知りたければ、直接ぼくに聞くしかない」とおっしゃっていましたが、オタクに嬉しい話題も豊富にあり、アニメ、映画など多岐にわたるのは聞いていて全く飽きません。

DMMのオンラインサロンに入会することで、こうしたオフ会以外にもFacebookグループでのやりとりや、岡田さんも参加される有志の懇親会にも参加可能です。

オンラインサロンで岡田さんと密なコミュニケーションを取ることで、評価経済の世界へ一歩踏み込めば、新たな世界を知ることになるでしょう。

アニメーション - DMM オンラインサロン
アニメーション - DMM オンラインサロンアニメーションのオンラインサロン一覧です。DMM オンラインサロンは、「学べる・楽しめる」会員制コミュニティサービスです。憧れの著名人や共感しあえる仲間のいるサロンで、密なコミュニケーションをとることができます。
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧