栄養を楽しく学んで、身体も心もキレイに!管理栄養士が運営する「あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン」に密着

著者名近藤ゆうこ
栄養を楽しく学んで、身体も心もキレイに!管理栄養士が運営する「あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン」に密着

「あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン」では、栄養を通して身体の内側から美肌になる方法や不調の改善を目指すための情報を発信しています。

サロンオーナーは、管理栄養士であり、これまで2万人以上の栄養指導を行ってきたあおさんです。今回はあおさんに、メンバーから「栄養について学ぶのが楽しくなった」という声が多く寄せられるサロンを開設したきっかけや、人気のコンテンツとともに、発信を通して伝えたい想いを聞きました。


あお

食と栄養が好きという思いから、管理栄養士として生活習慣病専門クリニックなどで勤務。SNSの情報に振り回され、病気が悪化してしまう患者を目の当たりにしたことをきっかけに、自身で確かな情報を発信しようとInstagramを開設した。現在はInstagramのほかに、オンラインサロンでの発信活動、病気にならないための栄養学や、健康になり美肌を作るためのスクールを開講している。

栄養士としての経験と知識が、今の仕事の基盤になっている

ーー 現在は管理栄養士としてSNSやオンラインサロンで情報発信をしているあおさんですが、もともとは日本料理の職人を目指していたと伺っています。

高校の授業で日本料理を習うプログラムがあって、 先生が作るお料理の美しさに心を動かされたことをきっかけに、日本料理の職人になりたいと思いました。そこで、学校側から日本料理専門店を紹介してもらい修行を始めたのですが、徐々にその世界の厳しさを感じるようになったんです。

日本料理の職人として一人前になるまでにかかる年月は、当時で10年といわれていました。さらに、職人を目指すとなると、普段は週6日始発から終電まで働くのが当たり前。休日も、技術の向上のため研修に行ったり、勉強のためにほかのお店に食べに行ったり……。

当時の私は、自分のキャリアと、結婚や出産などのライフイベントを両立したいと思っていたんです。ですが、それらの両立はとても難しいと感じて職人になることは諦めました。

ーー そこからは、どういった経緯で栄養について学び始めるのでしょうか?

食が好きなので、何かしら食に関わる仕事に就きたいと思っていました。また、私は子どもも好きなので、子どもと食を掛け合わせて何かできないか考え始めたんです。悩んでいたとき、高校の担任の先生に「保育園で栄養士として働いてみるのはどうか」と言われて、栄養士を目指すことにしました。

高校卒業後は、栄養士免許が取得できる専門学校に入学。専門学校を卒業した後は、当初の目的通り、保育園の栄養士になりました。保育園では、給食の調理や献立作りを通して、子どもたちの栄養管理や食育指導に関わっていました。

 

ーー 栄養士としてのキャリアが、今のあおさんのお仕事の原点になっているのですね。

そうですね。栄養学の領域は本当に幅広くて、たとえば、病気の患者さんの栄養管理を専門とした「臨床栄養」や、高齢者を対象とした「福祉栄養」など、大きく8つの分野があるんです。各分野の知識を広く身につけたくて、保育園以外にも医療福祉専門の給食施設や、老人施設で働いていました。

管理栄養士の資格を取るために、途中で仕事を辞めて半年間勉強に費やした期間もありました。これまでの現場で得た経験と学んだ知識の数々は、今の仕事の基盤になっています。

SNSだけでは伝え切れない確かな情報を発信したい

ーー あおさんが、SNSでの発信やオンラインサロンの開設を検討し始めたきっかけを教えてください。

SNSでの発信を始める前は、管理栄養士として生活習慣病・老年病専門のクリニックに勤めていました。そのときにSNSの情報を信じて、検査数値が悪化してしまった患者さんが多くいたんです。

当時私はSNSに全く興味がなく、見たこともなくて。試しに「どんな情報が発信されているんだろう」と開いてみると、そこに流れているのは健康や病気、栄養に関する間違った情報、偏った情報ばかり……。きちんとした根拠がなく、インターネットの情報の一部を切り取って発信している投稿もあって衝撃でした。

管理栄養士は、病気にならないように今ある健康を守れる仕事だと思っています。先ほどの患者さんみたいに、情報に振り回されて健康を害してしまう人をこれ以上増やしたくない。そこで、私が健康や病気、栄養に関する確かな情報を伝えることで、投稿を見てくださる方々の心身の健康だけでも守りたい、思い悩んでいる誰かを病気になる前に救いたい、そう思いクリニックを辞めて法人を立ち上げました。

その後、Instagramでの発信を始めました。が、発信を続けていくうちになんだかジレンマを感じてしまい……。

 

ーー どういったジレンマを感じたのでしょうか?

本当に発信したい情報があっても、Instagramの短い文字数や動画の尺の中ではどうしても伝えきれないんですよね。

そこで視野に入ったのが、オンラインサロンの立ち上げでした。サロン内であれば、きっとSNSよりも近い距離感で多くの情報を伝えられるはず。栄養に関してもっと知りたいフォロワーさんにもプラスアルファで情報を届けられると思い、開設を決めました。

サロンの検索機能をGoogleのように活用!メンバー同士でモチベーションを高め合えるのも人気の秘訣

ーー あおさんが開設されているオンラインサロン「あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン」では、どんな情報を発信していますか?

基本的に発信しているのは、身体の内側から美肌や不調の改善を目指す「インナーケア」に関する情報です。栄養素についてや、一日の食事の摂取タイミングなど、さまざまなカテゴリの情報をわかりやすくお伝えしています。サロンメンバーの疑問や相談に関しても、「質問回答コーナー」を設けてすべて答えています。

多分このサロンは、ほかと比べて情報量が多いはず。でも皆さん、上手に活用してくださっていますね。サロン内にはキーワード検索機能があるので、そこに知りたいキーワードを入力して、必要な情報をピックアップしているみたいです。

 

ーー まるでGoogle検索みたいですね!

おっしゃる通り、本当にサロンメンバー専用のGoogleです(笑)。たとえば検索窓に「ビタミンC」などのキーワードを入れれば、インターネットで調べるよりも速くて正確で、すぐに実践できる情報が出てくると好評です!

 

ーー 多くの情報を発信しているとのことですが、どのコンテンツが人気ですか?

一番の人気は、私が定期的に発信しているコラムブログです。モットーは、「SNSでは知れないような栄養の本質」を伝えること。テーマはサロンメンバーから募集したり、時事ネタを踏まえたりしながら決めていて、一度読んだら終わりではなく、何度も見返しやすいよう工夫して書いています。

サロン生に人気のトピックは「変化報告所」です。メンバーの皆さんが、どんなことを実践して、心身がどう変化したのかを報告できる場所になっています。変化だけではなく、「今日からこれを習慣にしてみます!」といった宣言でもOKです。

一人ひとりの書き込みを、ほかのサロンメンバー同士で褒め合ったり励まし合ったりできるので、自然とモチベーションが生まれるんですよね。書き込んでいない人も、報告を見て「みんな頑張っているから私も頑張ろう」と意欲的になってくれます。

 

ーー サロンメンバー同士で、モチベーションを高め合える素敵な場所になっているのですね。

ほかにも、私だけではなく皆の意見も聞いてみたい人のために「自由なとこ」というトピックを作っています。メンバーの質問に対して、ほかのメンバーが情報や知識をシェアし合っています。

私も一つひとつ目を通していますが、自分が新しく知ることも本当に多いんです。このサロンが私の発信だけでなく、メンバー同士でも情報交換や交流ができる場所になっていることを、とてもうれしく思います。

栄養を身近に楽しく感じてもらえるきっかけ作りができたらと思っています。

栄養をもっと身近に楽しく感じてもらうきっかけ作りをしたい

ーー オンラインサロンを運営してみて、サロンメンバーからどんな反響があるとうれしいですか?

どんな声もありがたく受け取っていますが、改めてサロンを運営して良かったと思うのは、「栄養について学ぶのが楽しくなった」という言葉です。

栄養の分野は幅広いので、難しい、とっつきにくいと感じている人も少なくないはず。でも、皆さんから「サロンの情報に触れて、もっと勉強したくなりました!」と言ってもらえると、これまで発信を続けてきて良かったなと思えます。

栄養の正しい知識をもとに自身の生活を改善していくことが、結果的には美肌の維持や不調の解消につながります。だからこそ、栄養にもっと関心を持ってほしい。そんな私の想いが、サロンの皆さんには確かに伝わっているように感じます。

 

ーー 今までのお話を聞いていて、あおさんのサロンが栄養を楽しく学べて心身の健康にもつなげられる場所であることを実感しました。今後、サロン内外で企画していることはありますか?

今後、サロン内ではお料理ライブを積極的に開催したいと思っています。Insatagramでもレシピ動画をアップしていますが、短い動画と文章では、美味しく作るコツを伝え切るのが難しいんですよね。

先月4月にさっそく、肉じゃがを作るライブをしました。好評だったので、引き続きサロンメンバーに料理のリクエストを聞きながら続けていきたいです。

 

ーー 最後に、これからサロンに入会を考えている方へメッセージをお願いいたします!

日本人は特に、食事は身近でも、栄養を身近に感じていない方が多いように思います。たとえば家族から「栄養が整ったご飯を作って」と言われても、何の食材をどう組み合わせれば良いのか迷ってしまいますよね。

私は、本来食事とセットになるはずの栄養が、遠い位置にあることが不自然だと思っています。その距離を近づけるために発信を続けて、より多くの人に、栄養を身近に楽しく感じてもらえるきっかけ作りができたらと思っています。

少しでも栄養に興味がある人、SNSの情報に惑わされて、結局身体に良いことが何なのかわからなくなっている人には、ぜひ入会してほしいです。もしサロンに入っていただけたら、無理なく栄養改善、生活改善ができる情報を惜しみなくお伝えします。

同じモチベーションを持ったサロンメンバーがたくさんいるので、栄養を一緒に楽しく学んで、身体も心もキレイになりましょう!


SNSでは知れない栄養の知識を学べるオンラインサロン「あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン」に入会して、美肌と健康を手に入れてみませんか?無理なく日々の生活に取り入れられる情報が手に入るだけでなく、同じ志を持ったサロンメンバーとの交流も楽しめますよ。気になる方はぜひチェックしてみてください!

あお - あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン‐2期生‐【CANARY】 - DMMオンラインサロン
あお - あおの美肌と不調のかかりつけ栄養サロン‐2期生‐【CANARY】 - DMMオンラインサロン原因不明の不調と荒れた肌を栄養で改善しませんか? 不調が治ると美肌もつくれるようになります◎
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧