片付けができない人の特徴とは?部屋がきれいに片付けるコツを紹介!

著者名CANARY 編集部
片付けができない人の特徴とは?部屋がきれいに片付けるコツを紹介!

部屋を片付けてスッキリさせたいと思ってはいるものの、なかなか実行に移せずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。片付けがスムーズにできるようになれば、探しものに使う時間をカットできたり動線が確保できて行動しやすくなったりと、得られるメリットがたくさんあります。

そこでこの記事では、片付けができない人の特徴と解決策について詳しく解説します。部屋をきれいに片付けるコツを知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

なぜ、片付けができないのか

物が散らかっていることに対してストレスを感じない場合、そもそも片付ける必要性すら感じないこともありますが、部屋をきれいにしたいと思いつつも、片付けられない理由とはなんでしょうか。片付けができない理由は、主に3つあります。

まず1つ目の理由は、出した物や使った物を元の場所に戻すという習慣ができていないことです。ペンやハサミなどの文房具、バッグ・アクセサリー・鍵などの細々した物は、使い終わったらその都度片付けることが大切です。もし、物の定位置が決まっていないようであれば、片付ける場所を明確にしましょう。

2つ目の理由は、収納スペースに対して物が多すぎることです。いくら物の定位置が決まっていても、キャパオーバーではきれいに収納することができないでしょう。収納スペースに入りきらない物は、使用頻度が少ないものを手放すなどして、収納スペースに余裕を持たせることがポイントです。

3つ目の理由は、物を捨てられない性格が挙げられます。使う、使わないに関わらず、何でも取っておく習慣がある人は、なかなか片付けがスムーズに進みません。新しい物を購入したら1つ手放すなどのルールを決めて、物があふれない生活を心がけましょう。

片付けができない人の特徴1:捨てるのがもったいない

いざ片付けようとクローゼットや収納スペースを開けたものの、どうしても物を処分する気持ちになれずに、結局整える程度で終わってしまう人も多くいるのではないでしょうか。片付けができない人は、着られなくなった服や、使わない化粧品やアクセサリーを捨てようと思ったときに、その物に支払った金額を考えてしまうのが特徴です。そのため、買った時に支払ったお金を丸々捨てるような気持ちになってしまい、なかなか処分することができないのです。

さらに、片付けができない人は「まだ使える」「いつか使うはず」という気持ちが強いという特徴もあります。片付けをしながら、使用せずに忘れていた物を見つけるたびに、「捨てるのはもったいない」と感じて片付けを途中でやめてしまうのです。購入価格が高い物ほどその傾向は強くなり、使わないのにとっておくという意味のない行動を繰り返してしまう傾向にあります。しかし、いくら高価な物であっても、使わずにしまい込んでいては宝の持ちぐされになってしまうでしょう。

部屋をきれいに片付けたいのであれば、物を手に入れた時の金額や思い出が頭をよぎったとしても、使用頻度や活用の有無によって物を手放すことも大切です。

安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン
安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン美しい暮らしの空間アカデミーは、 美しい部屋を目指す人達が集まる場所。 5,000件以上の暮らしの悩みを解決してきた片付けの伝道師:安東英子が、あなたのお部屋のお悩みを解決します。 サロンだけの限定コンテンツも多数!
lounge.dmm.com

片付けができない人の特徴1:「とりあえず」「先延ばし」が多い

例えば、ペン1つを片付けるだけでも、「あとで」といって先延ばしにしたり、「とりあえず」といってテーブルの端に寄せて置いたりしてはいないでしょうか。普段から決断を先延ばしにする癖のある人ほど、部屋が散らかりやすい傾向にあります。

いつかやらなければいけないことであれば、「TVを見終わったら」「仕事から帰ってきたら」など、あとでまとめて掃除や片付けをしようとするのではなく、目についた時や気がついた時に片付ける習慣をつけましょう。

片付けができない人の特徴3:捨てずに「整理・収納」しようとする

部屋を片付ける時には、使った物を定位置に戻すだけでなく、要らない物は処分するという作業が必要になります。しかし、片付けが苦手な人の場合、「片付け=整理・収納」というイメージが強く、要らない物を捨てて全体量を減らすという発想がない場合がほとんどです。

このように、「捨てる」ではなく「整理する」という考えがベースにある人は、収納グッズを買い込んで、何とか物をきれいに収納しようとする傾向にあります。しかし、収納グッズのおかげで物が収まったとしても、無理に収納しようとすることで余計に物が多くなり、かえって部屋が狭く感じることもあるでしょう。また、結果的に部屋が汚くなり、さらに片付けがしにくくなるという悪循環も発生してしまいます。せっかく収納したのに、数日で元に戻ってしまうという人は、物をきれいに収めることを目指すのではなく、不要な物を減らして空間を広く使うことを意識しましょう。

片付け対策1:捨てやすいものを先に捨てる

部屋が散らかっていればいるほど 、片付けに時間とエネルギーが必要になります。そこで、時間と気力があるうちにできるだけ多くの不用品を処分すれば、片付けの効率は格段にアップし、終わった時に片付けの実感がわきやすくなるでしょう。

不用品の処分を効率よく進めるためには、捨てやすさに注目することがポイントです。

まず、ダイレクトメールや壊れて使っていない物など、捨てるという行為に後ろめたさを感じない物を優先的に捨てて行きましょう。そして、子どもの作品や旅行の思い出の品など、どうしても捨てることへのハードルが高くなってしまうものは、1カ所にまとめておき、本当に捨てるかどうかを最後に判断するようにします。

捨てることを悩んだ物は、写真に撮ってデジタル保存するのもおすすめです。いつでも思い出を楽しめるようにしておくことで、捨てることへの抵抗も和らげることができるでしょう。

片付け対策2:期限を決めて捨てる

物を捨てる基準がわからないという場合は、捨てるかどうかを使用頻度によって決めるのも1つの手です。例えば、毎日使っている物・月に数回程度使う物・数カ月または半年単位で使っている物に分けることで、処分しても支障がないものを見つけ出すことができます。この時、1年以上使用していない物であれば、今後も使用する可能性は低いと判断して思い切って捨ててしまうのがおすすめです。いつ使うかわからない物を収納しておくよりも、今生活している空間をスッキリさせたほうが日常生活は快適になるでしょう。

また、使用頻度が低いものも捨て、他の物で代用したり、その都度レンタルしたりすれば収納に悩むこともなくなります。

もし処分に悩む物があれば、「1年間使わなかったら捨てる」などの期限を決めて処分を検討するのがベストです。ルールを決めたら物を入れた箱などに期限を書いておくことで、ダラダラと保管しておくことなく、しっかり処分することができるでしょう。

片付け対策3:完璧に片づけることを目指さない

片付けをしようと意気込んで、1日で完璧を目指そうとする人もいます。確かに、1日で片付けることができれば達成感が大きいですが、実際に1日で完璧な状態を目指すことは現実的ではありません。1回で片付けを終わらせようと無理をしてしまうと、途中で面倒になったり、疲れて集中力がなくなったりして挫折してしまうケースがほとんどです。

また、完璧を求めて片付けを始めてしまうと、うまくいかなかった時に片付けに対する苦手意識を持ってしまう可能性もあります。片付けようと思った気持ちを今後につなげるためにも、片付けに成功したというプラスのイメージを少しずつ持てるようにしましょう。1日で全てを片付けられなくても、スタート時より少しでも物を減らせることができていれば、それで良しとすることが大切です。

最初のうちは「リビングだけ」「クローゼットだけ」のように、片付ける範囲を狭く設定してスタートすると良いでしょう。また、せっかくきれいになったスペースは、元の散らかった状態戻らないように、使った物を必ず片付けるように心がけてください。

片付け対策4:自分以外の人に手伝ってもらう

過去に部屋の片付けで挫折した経験がある人は、自分だけでやろうとせずに周りの人にサポートしてもらうのもおすすめです。特に、片付け中に違うことを始めてしまったり、思い出にひたって片付けが進まなかったりする人には、第三者の存在が大いに役立ちます。

例えば、使うか使わないかで迷った時には、第三者による処分の後押しがあれば片付けがはかどります。また、作業の手が増えることもあって、1人よりも圧倒的にスピーディーな片付けができるでしょう。

もし、周囲の人に頼みにくい時は、一緒に片付けをしてくれる業者を利用するなど、専門家の力を借りて片付ける方法も試してみてください。

片付けは「決断」の連続!とにかく実行することが近道

部屋が散らかっているとさまざまなデメリットがあります。探し物がなかなか見つからなかったり、転がっている文房具を踏んで怪我をしてしまったりすることもあるかもしれません。このような問題は、すべて部屋を片付けることで解消することができます。

しかし、片付けに慣れていない方が、いきなり部屋をきれいにすることはなかなか難しいものです。そこで、この記事で紹介した片付けのコツを参考に、まずは、できることから少しずつ始めてみましょう。片付いた部屋をキープして住みやすい部屋を作ることで、ライフスタイルはさらに快適になるはずです。

おおたけさん|片付け思考でラクに生きる - 要らない物と要らない心を手放すお片付けサロン"ラクLABO" - DMM オンラインサロン
おおたけさん|片付け思考でラクに生きる - 要らない物と要らない心を手放すお片付けサロン"ラクLABO" - DMM オンラインサロン要らない物と要らない心を手放し ラクに生きていく実践型オンラインサロン。 ・片付けの基本を理解、実践し 片付けを“身に付ける“ ・自尊心を大切にしていく ・片付け思考でラクに生きる
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧