固定概念は誤り?固定観念との違いや使われ方について解説

著者名ハシ ビロコ
固定概念は誤り?固定観念との違いや使われ方について解説

「固定概念」という言葉を日常生活やビジネスシーンで聞いたことはありませんか。中には、「固定観念の間違いだろう」と思った人もいるかもしれませんが、言葉は日々進化していくもの。最初は誤用だとされていた言い回しも、使う人が多くなれば定着していくのです。この記事では、固定概念と固定観念の違いや、普及しつつある固定概念を使った言い回しなどをご紹介。さらに、固定概念から抜け出すためのヒントも解説します。

固定概念の意味

固定概念とは、固定観念の誤用から生まれた言葉で、辞書には載っていません。しかし、現在では固定観念とほぼ同じように「凝り固まった考え」などの意味合いで使われるようになりました。響きが似ている「概念」と「観念」。意味も似ているように思うかもしれませんが、実は視点などに大きな違いがあります。

(参考:IT mediaエンタープライズ│固定概念を手放す思考法

概念とは

概念とは、ドイツ語の「Begriff(ベグリフ)」の訳語だといわれており、論理学的な側面が強い言葉です。「Begriff」が「包括する」や「把握する」を意味しているように、「概念」では具体的な物事を本質的な特徴でとらえます。

たとえば、複数匹の飼い犬がいるとしましょう。飼い主は、それぞれの犬に「ポチ」や「クロ」などの名前をつけ、ほかの犬とは違う個体として区別していますが、どの個体も「犬」という本質的な特徴は変わりません。また、「動物」などの特徴で包括することもできます。

このように、物事に共通する点を客観的に抽出してカテゴリーに分けた結果、できあがっていく定義が「概念」です。つまり、概念には「固定された不変のもの」という意味が含まれているため、「固定概念」という言葉は二重表現といえるでしょう。

しかし、人間はある言葉を聞いて本質的な特徴を思い浮かべることも多いため、「概念」は「イメージ」と同一視されることも。そのため「固定概念」として使われるときの「概念」は、イメージとしての意味が強いと考えられます。

観念とは

観念はギリシア語の「idea(イデア)」に由来する考え方で、「神」や「美」など抽象的なものに対するイメージを指しています。また、自分が心の中で抱いている考えなどを「観念」と呼ぶこともあります。

つまり、概念が「犬は動物だ」など誰にとっても変わらない客観的な特徴をとらえている一方で、観念には「犬はかわいい」など主観的なイメージが含まれているのです。さらに、「犬はこわい」と思っている人は、「犬はかわいい」という観念を持っていないことも考えられるため、観念は誰にとっても同じ内容とは限りません。

このように「概念」と「観念」の意味は本来異なっていますが、現在ではどちらも「イメージ」の類語として使われる場合もあるため、この記事では、「固定概念」も「変わらずに定着している考え、イメージ」として解説していきます。ただし、本来は誤用であることもお忘れなく。

固定概念のメリット・デメリット

人は固定概念を抱くと、どのような行動を見せるのでしょうか。

メリットとしては、認識の効率化が挙げられます。

たとえば電車に乗っているとき、目の前に高齢の方がいたとしましょう。しかし、席は満席で、その老人は吊革につかまっています。そんなとき「高齢者には席をゆずるべきだ」と固定概念を持っていれば、席をゆずろうとする発想がすぐに生まれるはずです。このように目の前の状況から推奨される行動を即座に判断できる点が、固定概念のメリットだといえるでしょう。

デメリットとしては視野が狭くなることが挙げられます。

たとえば、「タピオカドリンクは冷たいもの」との固定概念を持っていると、温かい飲み物とタピオカを組み合わせたドリンクを思いつくことができないかもしれません。また、固定概念に執着するあまり、自分の考えとは違うものを批判してしまう可能性もあります。

(参考:株式会社イード マナラボ│「ステレオタイプ」の言葉の意味と「ステレオタイプ」のメリット

猪熊真理子 - 自信を持てる私になるためのコミュニティサロン「私らしさのつくりかた」 - DMM オンラインサロン
猪熊真理子 - 自信を持てる私になるためのコミュニティサロン「私らしさのつくりかた」 - DMM オンラインサロン心理学的な知識と4千人以上の女性たちとの対話から生まれた、「自分らしく、しなやかな自信をもつ」ための知恵と学びを惜しみなく提供致します。 月に1度、自分らしさを見つけるオンラインワークを配信。限定オフ会の開催。
lounge.dmm.com

固定概念の使われ方

「固定概念」は、日常会話やビジネスのコラムなどさまざまな場面で使われていますが、その意味合いは「固定観念」と区別されておらず、「凝り固まった考え方」として認識されていることがほとんどです。そのため、「固定概念を捨てて広い視野を持ちましょう」などのアドバイスが見受けられます。

固定観念とは

ここで固定観念の意味を改めておさらいしておきましょう。

小学館『デジタル大辞泉』(※)によると、固定観念とは「いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え」を指す言葉とされています。また、英語では「stereotyped(ステレオタイプ)」として訳されることも。

つまり、固定観念とは「お金があれば絶対に幸せになれるはずだ」など、人それぞれが抱いている、簡単には変えることのできない思想のことなのです。

(※参考:小学館『デジタル大辞泉』「固定観念」

既成概念とは

固定概念と同じく、「概念」を使った言葉についても確認してみましょう。

たとえば、「既成概念」。漢字からも連想できるように、「すでにできあがっている性質」のことを指す言葉で、「海の水はしょっぱい」など、一般的に認められている物事の性質が既成概念に当てはまります。

既成概念は不変のものが多いようにも見えますが、ときにはそれが覆る場合も。たとえば、日本人には「海苔巻きは米の外側を海苔で巻いて作る料理だ」という既成概念がありますが、海外では米で海苔を巻いたカリフォルニアロールのようなメニューが普及しています。真っ黒な食べ物に抵抗があった海外の人にも受け入れてもらえるよう、「海苔巻きは米の外側を海苔で巻いて作る料理だ」という既成概念を覆して、海苔が見えないように巻く順番を変えたのです。

このように、既成概念を覆すことは、ビジネスチャンスにつながった例もあります。

固定概念の類語

固定概念の類語は「固定観念」、「ステレオタイプ」、「先入観」、「思い込み」などです。また、「固定概念」を使った言い回しもいくつか見られます。

「固定概念を捨てる」とは

凝り固まった考えから脱却し、新たな意見や考えを取り入れようとすることです。その結果、自由な発想や新しい方法などを思いつく場合があります。ただし、本来は「固定観念を捨てる」が正しい言い回しです。

「固定概念に囚われる」とは

変えることのできない考えに固執し、思考を制限してしまうことです。そのため、柔軟な思考ができなくなってしまいます。ただし、本来は「固定観念に囚われる」が正しい言い回しです。

固定概念から抜け出す方法

固定概念のメリット・デメリットの項目でも説明したように、固定概念にはメリットもありますが、新たな考えを生み出しにくくなるというデメリットの方が目立ちがちです。そのため、固定概念から抜け出すための方法も、いくつか知っておくといいでしょう。

ゴードン法

まず紹介する手段がゴードン法です。これは、アメリカの製品開発専門家であるウィリアム・ゴードンが生み出した発想法で、ブレインストーミングの応用として知られています。

ゴードン法の特徴は、あえて真のテーマを考えないこと。これは、具体的なテーマをもとに考え始めてしまうと、発想が制限されて斬新なアイデアが出にくくなってしまうからです。

たとえば、「夏祭りで出す新作焼きそば」を開発する場合を考えてみましょう。会議では、いきなり焼きそばの味について意見を求めるのではなく、「夏に食べたくなるものは?」など、真のテーマから連想できる抽象的なテーマを与えて、参加者から自由な意見を集めていきます。すると、「レモン」、「冷たいもの」など、一見焼きそばとはかけ離れたようにも見えるアイデアがたくさん出てくるかもしれません。こうして集めた発想を組み合わせた結果、「レモン味の冷たい焼きそば」など、固定概念を覆した斬新なメニューを生み出すことができるのです。

このように既存の枠組みに囚われず視野を広くしてアイデアを出していけば、固定概念から抜け出すことができるでしょう。

ターンオーバー発想法

続いて紹介する手段がターンオーバー発想法です。この方法は、固定概念の逆を考えることで新たなアイデアを生み出す方法として知られています。

ターンオーバー発想法で大切なポイントが、固定概念を具体的にリストアップすること。この手順を丁寧に行っておけば、発想の逆転が簡単になります。

先ほどと同じく、「新作焼きそば」の開発を例に見ていきましょう。

まず「焼きそばは○○である」と固定概念を明らかにします。すると「焼いて作る料理」、「ソース味」、「麺類」などの定義が思い浮かびますね。

次に、先ほど挙げた固定概念をすべてひっくり返すことで、「焼かない料理」、「ソース味以外」、「麺を使わない」といったように、アイデアのきっかけとなる要素を見つけることができます。

あとは、「焼かない料理にするなら、いっそ揚げて見るのはどうだろう」、「トマト味も合うかもしれない」、「麺の代わりに米やパスタを使ってみよう」など、アイデアを具体的に掘り下げていくことで、「焼きそば」の枠に囚われない新しい発想を生み出すことができるのです。

 

「固定概念」は、「固定観念」の誤用がもとで生まれた言葉ですが、現在では「固定概念」とほぼ同じ意味で使われています。「~であるべきだ」と決まりきった考えにとらわれすぎず、ときには固定概念や固定観念を逆手に取った柔軟な発想をしてみてはいかがでしょうか。これまで思いつきもしなかった、新たな解決策や考えが生まれるかもしれません。

和気 香子 - 自分らしいキャリアを歩みたい人のためのコーチングサロン - DMM オンラインサロン
和気 香子 - 自分らしいキャリアを歩みたい人のためのコーチングサロン - DMM オンラインサロン当サロンは、コーチングをライフワークとする和気香子が自分らしいキャリアを見つける・築くためのヒントを発信し、コミュニケーションをしていくオンラインサロンです
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧