
六本木の街に突如、人気ネイリストが集結するネイルサロンが出現!? 常にネイルシーンを最前線で駆け抜けてきた「インフルエンサー的ネイリストのサロンワークを覗き見」をテーマに掲げた注目のイベントが、2025年4月5日(土)11:00より @DMM.com(六本木本社 24F)にて開催決定!! ここでは、そんな注目イベントの開催を記念して、出演ネイリストたちのスペシャルインタビューをお届けします。今回は、お馴染みの仲良しコンビ「manamiさん&FanFanさん」のスペシャル対談をお送りします。
◾️コラボステージ名
愛んでfunタイム
◾️概要
これまで幾度となく記憶に残るネイルデザインを創り出してきた2人のコラボレーション。そして、公私共に深い繋がりがありリスペクトし合う仲。それぞれのお互いの手にアートを描き、1つのアート作品を完成させるスペシャルステージです。

ネイリスト歴18年。「MOONLIT by mananails(ムーンリット バイ マナネイルズ)」オーナーネイリスト。「EL MOON by mananails(エル ムーン バイ マナネイルズ)」プロデューサー。繊細で精度の高い唯一無二の技法を生み出してきた手描きアートの先駆者。Instagramでのフォロワー数が日本で1番多いネイルアーティストとしてネイル施術・サロン経営の傍ら、10万人を超えるフォロワーを持つインスタグラマーとしても活躍中。圧倒的な技術力はもちろん、そのライフスタイルでも多くのファンを魅了し続けている。@mananails

ネイリスト歴17年。「colorsnail(カラーズネイル)」オーナーネイリスト。「Moding gel by fanfan(モディングジェル バイ ファンファン)」プロデューサー。スタッズアート、粘土アート、ネイチャーニュアンスアートを得意とし、繊細で独特な世界観に注目が集まる。ルーツである台湾やミャンマーのカルチャーからインスパイアされたアートの提案に定評があり、多くの著名人から厚い支持を受ける。Instagramのフォロワーは9万人を超え、国内外のネイルメーカーとの商品開発にも携わり、人気アイテムを次々とリリースしている。@fanfan_colorsnail
お二人はどんなネイリスト?
ーーーまずは、manamiさんからネイリストになった経緯を教えてください。
manami:美容専門学校を卒業後、まずは美容師のアシスタントとして働いていたのですが、高校生の時に事故で骨折した足の後遺症があり長時間の立ち仕事は難しいと分かりました。オーナーに「足が辛いので辞めたい」と相談したら、「それでは、うちでネイルをしてみる?」と提案されたがキッカケです。ネイルスクールへ通ったことはなく、趣味のレベルでネイルはしていたのですが「私にできるかな?」と最初は不安でした。その美容室にはネイリストの先輩がいなかったので相談できる人がいない中で、ネイリストとしてゼロからのスタート。独学でやってみたものの、ネイルのお客様がいない時はシャンプーやカラーなどをサポートすることに。結局、ネイルもヘアの仕事も並行してやることになり、それなら「ネイル一本で勝負してみよう」と思い、独立を決心しました。
ーーー続いて、FanFanさんがネイリストになった経緯を教えてください。
FanFan:子供の頃から絵を描くことが好きでした。母の携帯の上にマニキュアで絵を描いて遊んでいたら、母に「ネイルの勉強してみたら?」と言われ、当時母の知り合いに難民を助けるNPO法人で活動されているネイリストさんがいて、「仕事を手伝いながらだったら、無料で教えてあげる」と言っていただき、ネイルの基礎を勉強させてもらったのがキッカケです。そこでアルバイトをしながら実践でネイルを学びました。
ーーーmanamiさんが独立後に店舗を開業し、現在のスタイルへ至るまでのターニングポイントを教えてください。
manami:最初は自宅サロンでのスタートでした。実家の自分の部屋だったので友人のみ、もしくは友人の紹介のみという条件でごく一部の方に施術をしていました。ネイルの技術に自信はあるもののひっそりとやっていて、趣味である「旅行に行けるだけのお金が稼げれば良い」みたいな考えでやっていたと思います。その後、インスタにデザインをアップしたり、雑誌に載せたりしていたので取材の依頼や、ネイルをして欲しいというリクエストいただくことが増え、セミナーから始まってイベントに出るようになり、そこから自分の技術ができるスタッフを育てたい、自分が動けなくなったり、いっぱいいっぱいになった時に任せられる人材を育てたいと思い、2018年に表参道に店舗型のサロンをオープンしました。
ーーー続いて、FanFanさんお願いします。
FanFan:美術は得意で学校でもずっと1位でした。私はミャンマーで育ったのですが、大好きな美術を頑張っていると「将来、それでは生活はできないよ!! 」と言われることがありました。当時はそういった考えの人が多く、その悔しさをバネにしてネイルサロンで働きながら、勉強もしてとにかくがんばりました。その後、独立することができて、まずは自宅でネイルサロンを始め、2012年には恵比寿で店舗を出すことができました。でも、何が得意か分からず自分のスタイルができる前にサロンを出してしまったので、お客様のリクエストに応える何でも屋さんみたいになってしまって、それがすごくイヤでした。自分のやりたいものを形にするために、夜中でもパッと目が覚めたらアイディアを夜な夜な絵に描き出しました。それを作品にしてSNSへの投稿を続けていたら、ある時からバズり出して、今の私のベースができました。
それから持ち込みアートはすべてお断りしてお任せのコースを作りました。そこから自分らしさがどんどん色濃くなっていったと思います。
二人の仲はリアル『ハングオーバー! 』から!?
ーーー仲の良いお二人ですが、出会いはいつですか?
FanFan:2014年のイベント出演がキッカケです。元々、インスタは相互フォローしていましたが、イベントのブースが一緒になり、元気良く声をかけたら最初はなぜかすっごく引かれました(笑)。
manami:私「ネイリスト人見知り」で。ネイルスクールにも行っていないし、知っている人は、美容専門学校時代の恩師であるマンタロウ先生(mantarow laboのtaecoさん)だけだったので単純にネイリストが怖かったんです(笑)。そしたらイベントですごい派手なギャルが「こんにちはっ!! 」って近付いてきて、こっちは人見知りなのにいきなり「一緒にハングオーバーしよう! 」って言われたんですよ。
FanFan:当時、映画『ハングオーバー! 』にハマっていて(飲み過ぎて記憶を失くすというストーリー)、「ヤバい楽しそう! やりたい!! 」みたいな感じでいました。マナちゃんとは、初対面でまだ全然仲良くなっていないのに思わず言っちゃったんです(笑)。
manami:正直「ヤバいコイツ」って思いましたけど(笑)。ちょっと気になったので「いいよ! 行こう! 」って。そしたら本当にその日すぐに意気投合してベロベロに酔っ払って、二人のスタンスが全く同じでした。その翌年から、一緒に海外旅行へ何度も行く仲になりました。
ーーーお互いの印象をお聞かせください
FanFan:マナちゃんは、賢くて優しくて、器用になんでもできちゃう人です。親友でありながら良い戦友でもあり、このカリスマ性からマナちゃんが言うこと、周りのみんな納得するほど、何でも常に説得力がある。いつも尊敬しています!
manami:FanFanはアーティストですね。真面目で優しくて繊細。それがアートにも投影されていて、目の付け所が人とはちょっと違う! FanFanにしか表現できないものがあるなって、いつも思います。
ーーーManamiさんはいつからオンラインサロン(OS)を始められていましたか?
Manami:まずは、2020年にライフスタイル系のOSを始めました。私のプライベートを出せる場所として、ネイルじゃない方の私のファンのコミュニティを作りたかったんです。当時はコロナ禍だったのでオンラインで繋がってみんなで高め合い、ハッピーになる場を提供したくて。私のOSがキッカケで繋がる人、親友になった人たちもたくさん生まれたので、目的は果たせたと思いました。4年ほど展開した後、去年クローズしました。
ネイルに関しては、セルフネイラーさんやコロナでネイルを始めた人も多く、ネイリストは増えるけれど上手くできなくて困っている人も増えているなと思い、日本のネイリストの技術が下がっているのを感じました。
そこで、私の技術をシェアして上手になる人が増えて欲しい、という思いから2022年にネイルのOSを始めました。主にアートのレッスンで1期から始まって現在9期、ベーシックを挟んで10期までで、のべ1,500~1,600人の方々に学んでいただきました。
ーーーこれから始まるFanFanさんのオンラインサロンはどういったメニューを考えていますか?
FanFan:独自で開発した絞り染めアートをメインに、粘土系のジェルアートもやる予定です。両方ともSNSでバズり、お客様にも大好評のアート。絞り染めはテクスチャーが大事なのですが、それに合うジェルがなくずっと開発に取り組んでいました。自社ブランドのジェルをプロデュースして、やっと納得のいくジェルができたので今回は、それも試しつつたくさんのアート技術を学んでいただきたいです。
ーーー聞いているだけでもワクワクして来ますね。オンラインサロンの1番の魅力は何だと思いますか?
manami:小さなお子さんがいる方や、遠方にお住まいなど物理的にセミナーへ参加することが難しい方でも受けられるのはOSの良い所だと思います。そして、色々な人とオンラインでこんなに繋がれるんだっていうのは、やって見ないと分からなかったことなので、他県のメイトさん(manamiさんのOS会員さんの総称)たちが集まって勉強会をしていたり、仲良くなってメイトの輪が広がっているのはオンラインじゃないとできなかったと思うので、そういうキッカケを作れたのはとても嬉しく、毎回のメイト会が楽しくて、本当に大好きです!
「シークレットネイルサロン」で楽しみにしていること
ーーー4月5日(土)に開催させるイベント「シークレットネイルサロン」は今回、注目のコラボステージとなりますね! ネイルアートを牽引し続けている大人気のお二人の施術が間近で見られるなんてこんな贅沢な機会はほかにありません。今から開催が待ち遠しいです! 当日はどのような内容になりますか?
manami:お互いのプロデュース商品を使用してベースからアートまで、ネイルを完成させます。イベントでの先行販売商品も使用する予定です。いつもの私とFanFanの感じで筋書きなしのぶっちゃけトークでやりたい。 予定調和は難しいので、その時のライブ感を楽しんでいただけたらいいなと思います。
FanFan:私自身も実は少し人見知りなところがあるので。今回イベントで共演する先生たちの中にも初めてお会いできる方もいます。そんな先生たちやお客様の皆さんとたくさん色々な話をしてみたいです。今からとても楽しみです!