
六本木の街に突如、人気ネイリストが集結するネイルサロンが出現!? 常にネイルシーンを最前線で駆け抜けてきた「インフルエンサー的ネイリストのサロンワークを覗き見」をテーマに掲げた注目のイベントが、2025年4月5日(土)11:00より @DMM.com(六本木本社 24F)にて開催決定!! ここでは、そんな注目イベントの開催を記念して、出演ネイリストたちのスペシャルインタビューをお届け。今回は、卓越した痛ネイルで大人気のユリジョバさんがゲストです。
◾️ステージ名
お客様を空想の世界に引き込むディルージョンアート
◾️概要
痛ネイルメソッドをさらにサロンワークに落とし込んだスペシャルアート!
シート貼りや手書きなど、爪毎に様々なテクニックを披露します!お客様をディルージョン(妄想)な世界に誘うデザインを身につけましょう♪

ネイリスト歴は12年。大阪市内のサロン勤務を経て独立。現在は自宅サロンで活動中。得意なアートはすべて独学が身につけたという「痛ネイル」。Instagram、YouTube、TikTok、Xなど様々なSNSで痛ネイルのハウツーを発信し話題に。ARKEY TOKYOからリリースされた自身のプロデュースによる「Drawing シリーズ」のアート系ジェルと筆が大好評発売中。@yuri_nail_
ユリジョバさんはどんなネイリスト?
―――まずは、ユリジョバさんの経歴から教えてください。
アパレル業を経て、大阪市内のネイルサロンに就職し、数年勤務していました。その後、結婚&出産をきっかけに退職・独立。日々地道に自宅でサロンワークを頑張っている、そんなネイリストでした。ところが、コロナ禍の頃に体調を崩しまして、その頃に自分の活動をもう一度見直しまして。ネットやSNSでの発信を積極的に行っているうちに、ブランドさんのPR業やプロデュース商品のお話をいただくようになり、自然とそちらへシフトしていったような感じです。
―――どのようなオンラインサロン(OS)を展開していますか?
今まで、スクールやセミナーなどの講師活動の経験がなく、スタート時には少しの不安はありましたが、とても楽しく運営できています。主に痛ネイルを学ぶオンラインサロンになっていますが、これまでに【目覚め編】【覚醒編】を経て、現在は【闇堕ち編】を展開中です。 セルフでネイルを楽しんでいる方からプロ・ネイリストさんまで、お絵描きが好きなタイプの方々が在籍してくださっています。今回のOSは、痛ネイルの基礎からスタートして、顔色悪めなキャラを完成させます。そのほかにもサブアートのチョイスや作り方や、あると役に立つパーツ作りなどについてもレクチャーしています。
―――OSでは、特にどのあたりにこだわりがありますか?
私の場合「添削」にすごくこだわっています。毎回、iPadでイラストを描いて解説をしているのですが、会員さんが提出した作品写真に対して、イラストを添えて画像編集をし、注意事項のテキストを箇条書きにして視覚的にもわかりやすいものを目指しています。
―――とても凝った添削ですね!それはとても好評でしょうね。
例えば、私のオリジナルキャラの添削の時には「もっと目を小さくするとこうなる」とか「目と鼻を近づけるとこうなる」など、ビフォア・アフターも添えて解説したりしています。また各課題の添削には、回数制限を設定していないので、何度も添削ができて、それでいてわかりやすいと、皆さんから大好評をいただいています。
「痛ネイル」の魅力とは?
―――ユリジョバさんにとって「痛ネイル」とはどのような存在ですか?
やっぱり「推し活」に強いものですよね。自分の推しが常に自分の爪にいる、世界中のオタクを中心にそんな気持ちの方々は多くいます。うちのOSでは、私のオリジナルキャラクターでレッスンをしています。結局、対象の特徴の捉え方や各パーツの配置バランスの取り方で、仕上がりが大きく左右される世界だと思います。そのコツさえマスターできたら、可能性がいくらでも広がっていきます。そんな大事なポイントを上手く伝えられるよう、色々工夫しています。
「シークレットネイルサロン」で楽しみにしていること
ーーー4月5日(土)に開催されるイベント「シークレットネイルサロン」では、どのようなパフォーマンスを予定していますか?
片手5本組でサブアートも含め「オリジナルキャラ」のハウツーによるステージを予定しています。仕込みシートの貼り方や大きなパーツの付け方など、様々なアプローチについて細かくレクチャーしていきます。今まで「過去にBWJ(ビューティーワールドジャパン)」などでもデモステージを担当したのですが、通常のイベントだと1本アートが定番。今回、5本組でバランスのコツや考え方についてもたっぷりお見せできると思います。
また、当日はご来場してくださる会員さんとの交流が何より楽しみです。キャラのお面とかつけて撮影会とか、わちゃわちゃできたら楽しそう(笑)。さらにリスペクトしているネイリストさんが多数出演されるので、私が肩を並べるのが大変恐れ多いのですが、ご挨拶ができたら嬉しいです。