水垢の落とし方は大きく2種類!場所別の落とし方を徹底解説

著者名SJ
水垢の落とし方は大きく2種類!場所別の落とし方を徹底解説

こまめに掃除をしているつもりでも、台所のシンクやお風呂場にいつの間にか溜まってしまう水垢。実は、場所や原因によってそれぞれに適した落とし方があるのをご存知ですか?

この記事では、水垢ができる原因に着目し、主な落とし方を2種類に分けて説明した上で、それぞれにおすすめの水垢除去方法を解説します。水回りや車を綺麗に保つために、是非試してみてくださいね。

水垢ができる原因とは

白いうろこのような水垢が付着するのは、水道水に含まれているミネラルが原因です。

水道水にはカルシウムやマグネシウムをはじめとするミネラル成分が含まれていますが、これらは水分が蒸発したあとに結晶となって固まります。この結晶が水垢と呼ばれるものの正体です。

こまめに掃除をしていても水垢ができてしまうのは、掃除の後に水分が残っているからなのです。

水垢を落とす2つの方法

水垢を落とすために家庭でも手軽に行える方法は、大きく分けて「溶かす」か「擦る」の2種類です。この2種類の具体的なやり方についてご紹介します。

酸で溶かす

まず、酸で溶かす方法です。「掃除にはクエン酸が便利」と聞いたことのある人も多いでしょう。

日常生活でついた汚れは、反対の性質のものを使って中和することで、互いの性質が打ち消されて柔らかくなります。前述したように、水垢はカルシウムやマグネシウムの結晶であり、アルカリ性です。そのため、水垢のついた部分をクエン酸やお酢、酸性洗剤など、酸性の液体に浸すことで中和され、スムーズに水垢を取り除くことができるのです。

硬いもので擦る

もう1つの方法は、硬いもので擦ることです。何層にも溜まった水垢の硬さはプラスチック程度だとされていますので、研磨剤や顆粒入りの洗剤などを使って擦れば意外と簡単に取り除くことができます。特に、狭い範囲に集中的に溜まっている水垢なら、擦って削げ落とすのがシンプルでしょう。ただし、プラスチックなどの柔らかい面に付着した水垢を落とすときは、表面を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。

(参考:くらしのマーケット|頑固な水垢。効果的な掃除の仕方ってあるの?

酸で溶かす方法

それでは、酸で溶かす方法を具体的にいくつか見ていきましょう。家庭にあるものを使う方法から専用の製品を使う方法まで色々ありますので、まずは身近なものから試してみてください。

家庭にあるもので水垢掃除に使えるのは、お酢です。お酢には酢酸という酸性の成分が含まれており、これが水垢を中和し、取り除きやすくしてくれるのです。

キッチンペーパーにお酢を染み込ませ、水垢が溜まっている部分に貼ってしばらく置いておけば、スポンジで軽くこするだけで簡単に落とせるようになります。水垢が落ちにくい場合は、クエン酸の濃度を上げてみたり、時間を長めに置いてみたりといった方法を試してみてください。ただし、お酢は臭いが強いので、使う時は十分に換気を行なうようにしましょう。

自宅にお酢が無い場合は、レモン汁でも代用できます。

クエン酸

クエン酸は、100円ショップやドラッグストアで手軽に購入することができます。水200mlに対して小さじ1杯のクエン酸を溶かしてお酢と同じ要領でキッチンペーパーに含ませ、水垢の溜まった部分に貼って放置しておけば、水垢がふやけて簡単に落とせるようになります。さらに効果を高めたい場合は、キッチンペーパーをラップで覆いましょう。

クエン酸を水に溶いて作ったクエン酸水は、スプレーボトルに入れて常備しておけば水垢用洗剤として使うことができます。ちょっとした水垢なら、スプレーで吹きかけて10分ほど置いておくだけで簡単に落とすことができますよ。

酸性洗剤

お風呂やトイレ掃除用として販売されている酸性洗剤も、水垢除去に有効です。水垢の溜まった部分に酸性洗剤を吹きかけて数分放置すれば、スポンジなどで簡単に落とせるようになります。酸性洗剤はパッケージの成分表のところに「酸性」の記載があるものを選びましょう。

ただし、お酢や薄めたクエン酸と違って、酸性洗剤は強い酸性なので、金属を腐食させる働きがあります。変色や変質を引き起こす場合もあるので、シンクや蛇口などの金属部分には使わない方がよいでしょう。

また、酸性洗剤はアルカリ性洗剤と混ぜ合わせると、中和作用を起こして効果が減少してしまうことがあります。水垢落としに酸性洗剤を使用する際には、洗剤のパッケージに記載されている使用上の注意をよく読み、正しい方法で使用するようにしてください。

安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン
安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン美しい暮らしの空間アカデミーは、 美しい部屋を目指す人達が集まる場所。 5,000件以上の暮らしの悩みを解決してきた片付けの伝道師:安東英子が、あなたのお部屋のお悩みを解決します。 サロンだけの限定コンテンツも多数!
lounge.dmm.com

擦って落とす方法

続いて、擦って落とす場合に使える手段をご紹介します。便利な掃除グッズを使う方法から、どんな家庭にもあるキッチン用品を使う方法まで、手軽な手段を中心に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。

クレンザー

クレンザーとは、研磨材を含んだ洗剤のこと。研磨剤のおかげで洗浄力が高まり、頑固な汚れを落としやすいのが特徴です。

スポンジにクレンザーを付けて水垢を擦れば、よほど頑固なものでなければ綺麗に落とせるでしょう。この方法で落ちない場合は、スポンジの代わりにスチールウールを使う方法もありますが、スチールウールを使った場合、擦った表面に傷が残ってしまうこともあるので注意が必要です。

(参考:カネヨ石鹸|泡立ちクレンザー

メラミンスポンジ

「激落ちくん」などに代表されるメラミンスポンジも、水垢取りには有効です。

メラミンスポンジはメラミン樹脂という硬い樹脂を発泡させて作られていて、表面はとても細かい網目状になっています。

この網目状の表面が水垢を削り取ってくれるので、メラミンスポンジに水を含ませてこするだけで、軽い水垢は取り除くことができるでしょう。さらに、メラミンスポンジに歯磨き粉を付ければ研磨作用が増しますので、頑固な水垢の場合には試してみる価値があります。

食品用ラップ

ラップを丸めた時にできる細かな凹凸で水垢を削げ落とす方法もあります。

ラップは、スチールウールやメラミンスポンジよりも優しく水垢を擦り落としてくれるので、傷がつきやすい場所にも使えます。水垢にクレンザーをふりかけ、丸めたラップで擦ってみましょう。

ただし、柔らかい表面はこの方法でも傷がついてしまう恐れがありますので、最初は見えにくい場所で試すのがおすすめです。

水垢の落とし方を場所別で紹介

水垢の落とし方は基本的にここまでに紹介した2種類ですが、車のボディや鏡のように絶対に傷をつけたくない場所もありますよね。また、実は水垢の成分も場所によって違うためそれに応じて落とし方にも様々な種類があります。ここからは、場所別に水垢の落とし方を解説していきます。

車のボディには防水目的のグリースやオイル、ワックスやコーテイング剤などが使われているため、それらが溶けて流れ出ることで油分を含んだ水垢となってしまう場合があります。このような水垢を落とすには、台所用洗剤がおすすめ。普段、洗車に使うカーシャンプーを使用するのと同じ要領で、水で10倍くらいに薄めた台所用洗剤で洗車します。

窓ガラスにうろこ状の水垢が付いている場合は、お酢やクエン酸水を使えば綺麗に落とすことができます。ただし、このような酸性の液体がガラス以外の部分に付くと塗装が劣化してしまうことがありますので、ゴム製のパッキンなどに付いてしまった場合はすぐに洗い流すようにしましょう。

(参考:FW1 WASHWAX|【解説】車の水垢取り 5つのポイント!

お風呂の鏡

お風呂の鏡に付着したまま長期間放置されがちな白い水垢は、時間が経ってしまうと簡単には落とすことができません。この頑固な水垢を落とすには、水に溶いたクエン酸かお酢をスプレーで鏡に吹きかけ、パックのようなイメージでキッチンペーパーかラップで覆い、しばらくそのままにしておきましょう。

軽めの水垢なら30分から1時間程度、汚れがひどい場合は半日程度放置すれば、水垢が酸で分解されます。時間を置いたらパックをはがし、はがしたキッチンペーパーかラップでこすりながら鏡を磨き、その後は流水でよくすすいでください。綺麗に洗い流せたら、乾いたタオルで拭いて、新たな水垢ができるのを防ぎましょう。

シンク

台所のシンクにできた水垢にも、クエン酸水やお酢でパックをして水垢をふやかす方法がおすすめです。蛇口の場合は、水に溶いたクエン酸などを浸したキッチンペーパーを巻き付け、さらに上からラップを巻いて輪ゴムで固定すると効果的です。

30分から1時間ほど放置してキッチンペーパーをはがしたら、スポンジなどで軽く擦りましょう。特に水垢が溜まっていた箇所やカビが生えていた箇所は、使い終わった歯ブラシに歯磨き粉を付けて擦るとうまく剥がすことができます。最後は水でしっかりと洗い流し、から拭きすれば完了です。

(参考:KAJI TAKU|掃除のプロに聞く!シンク掃除の方法とは?

浴槽

浴槽の湯垢はぬるぬるしていますが、これは水垢に皮脂や石鹸かすが混じっているためです。本来、水垢の主成分はマグネシウムですが、石鹸かすなどと混ざることで化学反応が起き、もともとのアルカリ性から反対の酸性に変化します。このため、浴槽の湯垢を酸性のクエン酸などで掃除してもうまくいきません。

そこで、浴槽の掃除には、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸などを併用するのがおすすめです。水に溶いたクエン酸を湯垢のついた箇所にスプレーで吹きかけ、重曹の粉末を降りかけたスポンジで上からこすってみましょう。重曹には研磨作用があるので、湯垢を中和しながらスムーズに擦り落とすことができます。

加湿器

加湿器の内部には、気が付いたら水垢がたまってしまうもの。加湿器の場合、シンクやお風呂と違って細かい部分が多いため、つけ置きがおすすめです。

バケツやタライにぬるま湯を貼り、クエン酸を溶かします。濃度が高すぎると部品が傷んでしまう場合があるので、ぬるま湯3リットルに対してクエン酸20gくらいを目安にしておきましょう。加湿器はフィルターなどのパーツごとにばらし、水道水で汚れを洗い流してから、クエン酸水に浸します。30分ほど置いて様子を見て汚れが落ちていなければ、さらに1~2時間置いてみましょう。水垢が特に気になる箇所は、使い終わった歯ブラシで汚れを擦って落とします。最後は各部品を水でよく洗い流し、タオルなどで水気を拭き取れば完了です。

ただし、加湿器の種類によっては、フィルターや本体の水洗いが禁止されている場合がありますので、つけおきの前に説明書の注意事項をよく読んでください。

トイレ

トイレの手洗い器のあたりは、シンクと同様に水垢がつきやすい箇所です。基本的には、シンクと同じような方法で水垢を落とすのが良いでしょう。水で薄めたクエン酸などをトイレットペーパーに染み込ませて手洗い器や蛇口の部分にかぶせ、1時間ほど放置します。その後、はがしたトイレットペーパーか使い終わった歯ブラシでこすれば、綺麗に水垢を落とすことができます。

便器の中の汚れも気になるところですが、便器の中の黒ずみや赤っぽい汚れは水垢ではなく、雑菌が繁殖したものです。

 

この記事では、台所のシンクやお風呂、トイレ、そして車や除湿器など、それぞれに適した水垢の取り方をご紹介しました。水垢を落とす方法は、基本的に「酸で溶かす」か「擦って落とす」のどちらかです。水垢が気になっている箇所があれば、今回紹介したやり方を試してくださいね。

 

須藤昌子 - リバウンドしない収納塾 - DMM オンラインサロン
須藤昌子 - リバウンドしない収納塾 - DMM オンラインサロン片づけの大半は終わらせるのに必要なのは、モノ選びのコツ。 人を悩ませるモノを減らす時、これからの自分にとって大切なモノを選び取るメソッドを使って 捨てられなかった自分、片付けに悩んできた時間にサヨナラしましょう。
lounge.dmm.com

  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧