思考力とは?ロジカルシンキングによるメリットと鍛え方を紹介!

著者名CANARY 編集部
思考力とは?ロジカルシンキングによるメリットと鍛え方を紹介!

仕事や勉強、家事など私たちは生活の中で、多くのタスクをこなしています。その中で、優先順位や必要な準備など考えることが多く、どこからどのように手を付けていけばよいかわからなくなってしまう場合もあるでしょう。

この記事では、そのような時に必要となってくる「思考力」の種類や、鍛える方法について紹介します。

思考力(ロジカルシンキング)とは

思考力とは文字通り「考える力」のことであり、具体的には問題の解決方法を考え、最適な選択肢を選ぶ能力のことを指します。つまり、仕事や勉強をする中でなにか問題に直面したときに、数多くの情報や条件を精査して解決への可能性や筋道を立て、その中から最も適した対処法を選ぶ力と言えるでしょう。

ロジカルシンキングで得られるメリット

ここからは、実際に思考力を養うことで得られるメリットを見ていきましょう。

分析力向上

仕事や勉強の成果を発揮し続けるためには、現在の状況や課題を正確に把握し分析することが重要です。

思考力を高めることで、状況を冷静に分析して「なぜそうなったのか」を解明し、それによって課題を明らかにする力が身につきます。

(参考:キミノスクール│思考力が身につくと得られる3つのメリット紹介!

問題解決力向上

問題の根本を分析するだけでは解決には至りません。問題解決までのアクションプランを計画し実行できることもまた思考力を鍛えることによるメリットのひとつです。

生産性アップ

思考力を鍛えることで、思考を整理するスキルが身につきます。具体的に言うと、仕事や勉強をしている中で、その時々に必要な情報のみを正確に取捨選択することができるようになり、秩序立てて明確にタスクの優先順位や期日を設定することができます。これによってタスクをこなす速度が高まり、生産性アップにつながるのです。

コミュニケーション力アップ

思考力を高めることで、人と円滑にコミュニケーションをとることができる可能性が高くなります。これは、論理的に話すことによって相手を納得させられることに加えて、相手の立場を考慮して対応できるようになることが理由として挙げられます。「こういう風に伝えたら相手はどう思うだろうか」という配慮ができるため、お互いに相手を尊重した関係性を築くことができるのです。

日常で思考力を鍛えるポイント

ここでは、生活の中で思考力を鍛えるポイントについて紹介します。手軽にできるものもありますので、ぜひ今日から取り入れてみましょう。

読書をする

思考力は文章や言葉の意味を正しく理解することで初めて活きるもの。言葉の意味を理解していなければ、問題や課題に対して適切な答えを導き出すことはできません。

そのため、日常的に本や新聞を読み活字に触れることによって、知識と語彙力を身につけるのも思考力を高める方法としておすすめです。

なかでも、新聞はひとつひとつの出来事が5W1Hで表現されている場合が多いため、物事を順序立てて考える力が身につきやすいと言えるでしょう。

数字を使って考える

問題に対して、具体的な数値を導き出して考えるのも思考力を高める方法として有効的です。

物事を論理的に考えるためには、数値や事例が欠かせないことに加え、仕事のプレゼンなどでは相手にどれだけ納得してもらえるかが重要となってきます。数値を導き出して考えることで、内容に説得力が増し信頼されやすくなるでしょう。

意見交換をする

様々な知識や情報、考え方を知ることも思考力を養うために有効的です。自分と異なる意見や知らない情報を得ることによって、視野やものの考え方が広がることに加えて、柔軟な対応もできるようになるでしょう。

積極的に人と意見交換をして、自らの知識や情報を増やしてみましょう。

物事に対して疑問を持つ

常に物事に対して視野を広げ、疑問や興味を持つよう意識することも、思考力を高める方法として有効的です。仕事上の仕組みなどに疑問を持つことによって「あの問題の原因は?」「問題を解決したい」という風に思考力を活かす段階へとつながっていくからです。

さらに、人や物に関して興味や関心を持つことで、人が何を求めているのかがすぐに理解できるようになるため、洞察力の向上にも役立つのです。

目標を定める

思考力を高める方法のひとつとして「目標を定める」ことも挙げられます。目指すものを明確にすることで、逆算していま必要なことや足りていない部分が見えてくるのです。また、目標が明確であれば、周囲に意見を求められたときに現状や今後の予定について円滑に話を進めることができるでしょう。

本質を意識する

常に目の前の物事に対する本質を意識することも思考力を磨く手助けとなります。目に見えている部分をヒントに、その裏側にある見えていない部分を洞察する癖をつけましょう。予測や仮説を立てて考えてみるのもおすすめです。

抽象的ではなく具体的に考える

目先のことや、その場限りの行動を繰り返すだけでは思考力は鍛えられません。

何か行動をおこす前に、物事のポイントや目的、達成に向けた計画、それによって得られる影響などを考えるようにしましょう。これによって思考力が鍛えられるため、おのずと視野が広まるのです。

池森裕毅 - IT Startup Community - DMM オンラインサロン
池森裕毅 - IT Startup Community - DMM オンラインサロン起業家や起業を志す人、あるいは新規事業担当者やWEBトレンドを把握したい人向けのサロンです。 起業において必要な知識や新規事業アイデアの考え方、その他スタートアップ界隈の最新情報などを知ることができます。
lounge.dmm.com

ロジカルシンキングの鍛え方

ロジカルシンキングとは、物事に対して整理し、筋道を立てて論理的なつながりを考えながら理解していく思考法のこと。最後にこのロジカルシンキングの鍛え方を紹介します。

(参考:リクルートマネジメントソリューションズ│人材育成・研修・マネジメント用語集

MECE

MECEとは、「Mutually,Exclusive, Collectively,Exhaustive」の頭文字をとった用語であり、これには「モレなく、ダブりなく」という意味があります。何かを思考する際、答えにたどり着くまでに必要な情報を探しますが、それらが重複しないよう必要な情報のみをくみ取る力が必要となります。そういったときに、MECEを意識することで、総合的な観点から必要な情報のみを精査して、答えにたどり着く方法を導き出すことができるようになるのです。

(参考:カオナビ│【ロジカルシンキング】MECE(ミーシー)とは? 基本概念とフレームワーク活用法

So What? Why So?

「So What? Why So?」とは、文字通り、物事を考えるときに「So What?(つまり?)」と問いかけて、結論を探り「Why So?(なぜ?)」と問いかけて原因を探るよう意識する手法です。何事においても、このふたつを問い続けることで物事を深く掘り下げることができ、物事の問題点を正確に掴みやすくなるほか、結論と根拠を理解しやすくなるのです。

フェルミ推定

フェルミ推定とは、感覚的に予測できない数値を論理的に概算する方法のこと。例えば「日本には電柱が何本あるか」「日本にあるポストの数を求めよ」などが有名な問題として挙げられます。このようなフェルミ推定問題では、導き出された答えではなく、その答えを導き出すためにどのような論理で考えたかが重要とされる傾向にあります。客観的視点で思考し、物事を要素分解して考える癖をつけましょう。

ロジックツリー

ロジックツリーとは、問題の要因をツリー状に分解し、階層別に整理することによって、根本的な原因や解決策を論理的に探す方法です。問題を書き出して見える化することで、「問題の全体像がつかめない」「そもそも問題を把握できていない」といったような、前提でのつまずきを解消することができるのです。

また、問題に対して、解決の糸口となるアクションを書き出して一望することができるため、「どのアクションに工数がかかるか」「どのアクションなら早く行えるか」など、優先順位が明確につけやすく、早急な問題解決につなげやすいという点もロジックツリーの魅力のひとつです。

帰納法

帰納法とは、複数の事柄から導き出される傾向や共通点を探し、根拠をもとに結論につなげる方法で、「帰納的推論」とも呼ばれています。様々な事例を参考にすることによって、偏った情報ではないという印象が高まるため、聞く人に納得感や安心感を与えやすいことも帰納法のメリットです。

(参考:リクナビNEXTジャーナル│帰納法、演繹法【今更聞けない問題解決のための推論】

演繹法

帰納法の対となる方法として、演繹法が挙げられます。演繹法は、帰納法とは考え方が大きく異なっており、誰もが当然知っている普遍的な事実を前提に、そこから結論を導き出す方法です。

例えば、「犬は哺乳類である」「哺乳類には血液がある」という一般論を前提とした場合、演繹法を用いた考え方では「犬には血液がある」という結論を導き出すことができます。「AならばB」という事実と「BならばC」という事実を照らし合わせることで、「AならばC」という風に結論を得るのです。必然的な要素に必然的な要素を重ねる演繹法は数学的な思考方法とも言われています。

まとめ

思考力は、複雑な問題を正しく分析して解決へ導いたり、固定概念にとらわれない柔軟な発想をするために欠かせない能力です。この記事を参考に、自分に合った方法を見つけ、思考力を高めていきましょう。

梅木雄平 - Umeki Salon - DMM オンラインサロン
梅木雄平 - Umeki Salon - DMM オンラインサロンスタートアップや日米ネット上場企業に関する、3分程度で読めるトレンドや論点を共有します。それに対して、著名経営者の方々からコメントをいただきつつ、知見や洞察力を養うことを目的としたサロンです。
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧