表情のプロに聞く!言葉を超えて想いを届ける「伝わる顔」のつくり方

著者名CANARY 編集部
表情のプロに聞く!言葉を超えて想いを届ける「伝わる顔」のつくり方

「言葉ではちゃんと伝えているつもりなのに、なぜかうまく気持ちが伝わらない」と感じたことはありませんか?実はその原因、あなたの表情にあるかもしれません。

今回は、ビジネスや日常のコミュニケーションをより豊かにするための「表情の使い方」という観点に注目。顔筋トレの第一人者でありDMMオンラインサロン「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training」のオーナーでもある間々田佳子さんに、顔の筋トレを始めたきっかけから「伝わる顔」の作り方、そしてオンラインサロンの魅力までたっぷりとお話を伺いました。


間々田 佳子

顔ヨガブームを引き起こした、顔筋トレの第一人者。

長年の研究を通じて、「顔だけ鍛えてもダメ。体全体から整えることで顔にも最高の変化が起きる」と気づき、2020年に「コアフェイストレーニング®(間々田式表情筋トレ)」を確立。顔や表情の悩みを解決に導く最強のメソッドと確信し、この普及と発展に努めている。

著書は『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる! 間々田佳子のかんたん顔筋トレ』KADOKAWA)、『ほうれい線もたるみも解消!魔法の1分 フェイスアップダンス』(主婦の友社)、『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』(PHP研究所)、『伝わる顔の動かし方』(光文社)など15冊以上、累計55万部を突破。


表情の筋トレに目覚めた理由:内面も外面も変えた意外な出会い

ーーまずは間々田さんの自己紹介と、これまでのご経歴について教えていただけますか?

顔の筋トレを始めてもう15年になります。これまでに15冊以上の関連書籍を出させていただき、おかげさまで累計発行部数は55万部を超えました。顔の筋トレを世の中に広めることに、本当に情熱を注いでいます。

顔の筋トレを始める前は、アルゼンチンタンゴダンサーとして活動していました。20代後半から40代まで毎日ダンスに打ち込み、2010年には38歳で「タンゴダンス世界選手権アジア大会」で優勝することもできました。その頃の体内年齢は19歳で、努力は報われるんだなと心から実感した時期でしたね。

 

ーーそのように体を鍛えていた中で、顔の筋トレに注目したきっかけは何だったのでしょう?

体は毎日鍛えていたのですが、ふと鏡を見たときに首から上は全く意識して動かしていないことに気づいたんです。顔だけが年相応かそれ以上に疲れて見えて、どんどん衰えていくのを感じました。

そこで、「体は鍛えられたし、顔だって筋肉なんだから動かせば変わるかもしれない!」と思い立ち顔の筋トレを始めたんです。すると、顔の形やたるみ、シワといった美容面だけでなく、周りからの見た目の印象や対応まで変わっていくことに驚きました。顔を動かすという簡単なことで人生が変わるんだと実感して、このテクニックを一人でも多くの方に伝えたいと活動をスタートしました。

言葉だけでは足りない!想いを届ける「伝わる顔」のつくり方

ーー著書の中で「コミュニケーションを良くするには顔を動かすことがファーストチョイス」と書かれていましたが、顔のトレーニングがコミュニケーションに大切だと感じたきっかけはなんですか?

普段、顔の表情を意識することってあまりないですよね。でも、それだと伝えたいことが相手に伝わりにくくなってしまいます。自分ではきちんと伝えているつもりでも、顔があまり動いてないせいで相手に気持ちが届かないということが起きてしまうんです。

スマホに夢中になってる時や仕事に集中してる時、皆様もお顔がほとんど動いてないのではないでしょうか。体は運動不足に気づきやすいですが、顔の運動不足にはほとんどの人が気づいてないんです。自分では笑顔のつもりでも周りからはそう見えなかったり、「怒ってる?」と聞かれたりするのは、実は顔の運動不足が原因です。表情筋を鍛えることで、言葉だけじゃなくて顔、表情でもしっかり相手に気持ちを伝えられるようになります。

 

ーービジネスだけでなく、あらゆる場面で重要になる「伝わる顔」と「伝わらない顔」の違いについて教えてください。

「伝わる顔」の特徴は、何といっても表情の豊かさです。言葉に表情が加わることで、相手に伝わる情報量は格段に増えます。反対に「伝わらない顔」というのは、心の中で思っていることが言葉で伝えられても、顔に表れていない状態を指します。これでは相手に誤解を与えてしまったり、せっかくの気持ちが伝わらなかったりして非常にもったいないことになりかねません。

また、表情には気持ちを切り替える力も備わっています。例えば、仕事で嫌なことがあった日でも、プライベートに気持ちを切り替える瞬間にせめて顔だけでも「楽しむモード」にしてみる。そうすると、不思議と心も自然と明るく変わっていくものです。このように、顔を通して自分の気持ちを変化させることと、顔を通して相手に何かを伝えること。この両方が実はとても大切なのです。

 

ーー具体的な感情や場面に合わせて、効果的な顔の動かし方を教えていただけますか?

私がメソッドとしてお伝えしている「コアフェイストレーニング」で大切にしているのが、「TPO顔」です。ただ単に良い笑顔を作るだけでなく、真顔や困った顔なども含め、その場の状況に合わせた適切な表情を瞬時に作れるようになることを目指します。

今回は、表情を変える上で特に重要な筋肉の一つである「口角挙筋」を鍛えるエクササイズをご紹介します。この筋肉は、ほうれい線の少し下にあるくぼみから、目の黒目に向かって伸びています。

口角舌筋ストレッチ(口角挙筋トレーニング)

①上下の歯で舌を軽く挟みます。

②口角挙筋だけを意識して上に引き上げます。

③口の周りの筋肉に力が入らないよう、鏡で確認しながら、5秒キープします。

④5秒キープしたら力を抜き、一休み。これを繰り返します。

 

もし片側が上がりにくい場合は、指でその部分の皮膚を少し持ち上げ、「ここに筋肉があるんだよ」と筋肉に教えるようにします。

このトレーニングを繰り返すことで、表情筋を細かくコントロールできるようになり、相手に与える誤解を減らすことにもつながります。表情で損をしないようになりますよ。

顔筋トレで人生が変わる?オンラインサロンで仲間と見つける新しい自分

ーーオンラインサロンを開設されたきっかけや経緯について教えてください。

これまで提供していたオンラインレッスンには時間的な制約があり、せっかく興味を持っていただいても継続が難しいというお声を多くいただいておりました。そこで、もっと気軽に長く続けていただける場を提供したいと考えDMMオンラインサロンを開設しました。

 

ーーコンテンツ内容について、リアルなレッスンや他のオンライン講座との違いはありますか?

やはり動画コンテンツはいつでも好きな時にトレーニングができるので、仕事や家事などすき間時間に取り組めるのが大きな特徴です。

また、リアルのレッスンでは顔を動かすことに特化していますが、DMMオンラインサロンのコンテンツは解剖学的な視点から表情筋を深く学べるのが特徴です。どの筋肉がどこに付着し、どのように動くのかといった専門的な知識をマイペースに学びたい方には最適な内容となっています。

「顔を動かすことに喜びを感じる仲間」が集まる、日本で最も「濃い」オンラインサロンを目指しています。顔の筋力トレーニングはすぐに結果が出ないと諦めてしまう方もいますが、このサロンに来ればどのようなことでも相談し、解決できる場所にしたいと考えています。

 

ーー今後の展望について教えてください。

顔トレで美容と健康を維持するためには、スポーツと同様に日々の継続が不可欠です。オンラインサロンを通じてこの継続を無理なく行えるように皆さんをサポートして、表情筋に関する深い知識を持つ仲間を増やしたいですし、より専門的な世界を追求していきたいと考えています。

人生を変える一歩を踏み出そう!間々田さんから入会検討者へのメッセージ

ーー入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

ご自身の顔に自信がない方、笑顔が苦手な方には特におすすめです。また、人前で緊張して表情が硬くなりがちなビジネスパーソンにも多数お越しいただいております。

「どの筋肉を使えば良いか」を理解するだけで、顔の動きは劇的に変化します。鏡に映るご自身を好きになり、見た目の印象が変わることで周囲からも「何か良いことあった?」と尋ねられるようになります。生徒さんの中には、微妙な表情の作り方が明確になることで、俳優など顔を売ることを職業にしている方にも役立ったという声もいただいています。継続することでコミュニケーションが円滑になり、人生が変わる経験をぜひお試しください。

 

ーーありがとうございました!自分の思いを伝えるコミュニケーションを表情から変えたいとお考えの方は、ぜひ間々田さんのオンラインサロンにご参加ください!

間々田佳子(表情筋研究家) - 顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training - DMMオンラインサロン
間々田佳子(表情筋研究家) - 顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training - DMMオンラインサロン毎日顔トレ! 表情筋研究家・間々田佳子による顔の筋トレ「コアフェイストレーニング®︎」の動画レッスンです。
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧