断捨離の効果がすごい!具体的なやり方やコツ、ミニマリストとの違いについて

著者名ハシ ビロコ
断捨離の効果がすごい!具体的なやり方やコツ、ミニマリストとの違いについて

いらないものを手離し、お部屋をスッキリとさせる断捨離。在宅ワークや外出自粛などが続き自宅で過ごす時間が増えたため、「断捨離に挑戦しようかな」と考えている人もいるのではないでしょうか。

断捨離が成功すれば、部屋だけでなく自分の心にもゆとりが生まれるはず。この記事では、断捨離に秘められた驚きの効果や断捨離中に困ったときの解決法などを詳しく紹介します。

断捨離とは

断捨離とは、「断行・捨行・離行」というヨガの思想法からヒントを得た片づけ術で、「新たに入ってくるものを断ち、いらないものを捨て、執着を手離す」という意味が込められています。

つまり断捨離とは、単にものを捨てて部屋の片づけをする行為を指すのではなく、人々の生き方そのものに変化を与え、心や生活を豊かにする方法なのです。

ミニマリストは断捨離と違う?

断捨離とよく比較されるミニマリストですが、根本的な考え方には違いが見られます。

ミニマリストは身の周りのものをなるべく少なくして生活することに重きを置いていますが、断捨離においては物品の量はそれほど重要ではありません。

断捨離で手離すのは、今の自分にとって不要なものだけ。必要だと判断したものは周囲に置いてあってもかまわないのです。

(参考:マイナビラジオ│断捨離の本来の意味をご存じ? 断捨離の手順やメリットを解説

断捨離の効果

先に述べたように、断捨離は部屋をスッキリさせるだけでなく、心を豊かにする効果もあります。

身の回りのことを見つめ直すきっかけになる

断捨離で必要なものと不要なものについて考えることで、身の周りのことを見つめ直すきっかけが得られます。最初はモノについて考えていても、人間関係や理想の生活など、断捨離をきっかけに思考が広がっていくはず。自分が何に重きを置くのかといった、価値観を見直す良い機会になるでしょう。

心に余裕が生まれ、ストレスが減る

断捨離で部屋が片付くと空間にゆとりが生まれます。ものを置いた場所がわかりやすくなることで、「あれはどこにあったっけ」と探し回る時間も減り、その分時間と心に余裕が持てるようになるはずです。

大切なものを失くす、置き場所を忘れるなどのストレスも軽減されるほか、視覚情報を最低限にすることができるため、断捨離をすることで気持ちを落ち着かせる効果も期待できるとされています。

節約につながる

断捨離を行うことで自分の持ち物が明確になり、食品や衣類など同じものを何度も買ってしまう現象を防ぐことができるため、金銭面での効果もあるとされています。

何かを買う前に「これは本当に今の自分に必要だろうか」と考える習慣が付き、衝動買いの回数が減って節約につながるでしょう。

運気がアップする

風水では不用品や使い古したもの、嫌な思い出のあるものなどは運気を下げるといわれています。断捨離でものを減らして新しい運気が入ってくるスペースを作れば、金運を呼び寄せるきっかけになるかもしれません。

安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン
安東英子 Eiko Andou - 美しい暮らしの空間アカデミー - DMM オンラインサロン美しい暮らしの空間アカデミーは、 美しい部屋を目指す人達が集まる場所。 5,000件以上の暮らしの悩みを解決してきた片付けの伝道師:安東英子が、あなたのお部屋のお悩みを解決します。 サロンだけの限定コンテンツも多数!
lounge.dmm.com

簡単なところから断捨離をしてみる

断捨離を始めようと思っても、ものが多すぎたり部屋が広すぎたりすると、つい後回しにしたくなってしまうものです。そんなときは、簡単に断捨離できる場所から少しずつ挑戦してみましょう。

カバンや財布など

簡単に断捨離できる場所のひとつが、カバンや財布といった小さな入れ物の中身。もともと入っているものが少ないので短時間で分別できることに加え、達成感も味わえるでしょう。また、デスクの引き出しに入った文房具類も、使えるものとそうでないものの判断が付きやすいため、断捨離のハードルが低い場所です。何個もある文房具を減らす、書き心地が悪くなったペンを捨てるなど、中身を見直してみましょう。

本棚

次に確認したいのが本や雑誌です。定期的に購読しているものがあれば「本当に今必要なのか」を一度考え直してみましょう。どうしても紙で読みたい本だけを本棚にきれいにしまい、それ以外の本は電子書籍で購入するのもおすすめの断捨離方法です。

クローゼット

ハードルが高そうに見えて、実は断捨離に取りかかりやすいのがクローゼットに収納した服です。シーズンごとに何枚まで、と必要な数を決めて取り組むと断捨離がしやすくなるでしょう。

何年も着ていない服、シミが取れないもの、好みや流行が変わって着なくなってしまった服などは思い切って手離してみるのも一つの手です。

部屋を一つに絞る

いくつも部屋がある場合は、試しにひと部屋だけ断捨離してみるのもおすすめです。

今日はキッチン、次は洗面所など、ポイントを絞って取り組んでいるうちに、自然と断捨離が完了しているはず。1日ですべての部屋を断捨離しようとすると疲れがたまり、判断力も落ちてしまうため、長い目で見て無理せず取り組んでみましょう。

(参考:グロウメン リーダーズ Powered by マイナビAGENT│断捨離の意味や効果とは?ポイントやコツについて解説

困ったときの断捨離ポイント

「必要なもの」、「不要なもの」と口で言うのは簡単ですが、実際に判断するときには迷いが生じることもあるでしょう。そこで、困ったときにヒントになる断捨離ポイントをご紹介します。

収納家具やケースを減らす、増やさない

部屋を収納するために買ったものが、かえって空間を圧迫している場合があります。使っていない収納グッズは、思い切って減らしてみましょう。

また、新しく収納用の家具やケースが欲しくなったときは、まず、今家にあるもので代用できないか考えてみることも大切です。どうしても欲しい場合は過去に使っていたケースを処分するなど、なるべくものを増やさない思考を身につけてみましょう。

いつか使うかもしれないものは捨てる

ショッパーや衣類、キッチングッズなど「いつか使うかも」と思って手元に置いているものはありませんか。使わないことがわかっているものでも、もったいないと思っている期間が長続くと捨てにくくなってしまいます。断捨離を機にまとめて処分することを検討してみましょう。

また、賞味期限が切れた食材や1年間着なかった服など、しばらく使っていない物品も手放したいもののひとつ。とくに食材の鮮度は健康にもかかわるので、定期的に必要性を見直してみてください。

買い戻せるものは捨てる

「やっぱり必要だった」と思ったときに買い戻せるものは、いったん手離してみるのも断捨離のコツ。こうすることで、自分にとって本当に必要なものを自覚するきっかけになるのです。

その代わり、絶版になってしまった本や生産が終了している製品など、再度手に入れることが難しいものの処分は慎重に考えてみましょう。

思い出の詰まったものの判断方法

大切な人にもらったものや学生時代のノートなど、思い出の詰まった物品は手放しにくいかもしれません。そんなときは、「もし捨てたとして、もう一度手に入れたいと思うか」を考えてみると、今の自分に本当に必要なものを判断しやすくなります。

また、「誰かが高値で買ってくれるなら売るか」、「必要なものをスーツケースひとつに絞るとして、本当にその品物を入れたいか」と心理テストのように考えてみるのも本当に大切大切なものを判断する方法の一つ。さまざまな角度から見直すことで、思い出にとらわれずに価値を判断できるようになるでしょう。

捨てる方が手軽なものは処分

物品を手離す方法は、大きく分けて売却・譲渡・処分の3種類あります。リサイクルショップに持ち込みにくいものや古くなりすぎて誰も欲しがらないと思われるものは、ゴミ袋に入れて処分するといいでしょう。

売却や譲渡にこだわると、受け入れ先を探しているうちに疲れてしまうこともあるので、注意してください。

(参考:SUUMO│引越し時のごみ処理はどうすべき?処分方法や費用の相場

断捨離の具体的な方法

断捨離のポイントがわかったら、いよいよ実践です。ここでは具体的な手順を解説していきます。

ものを全部出してみる

最初に、断捨離したい場所に入っていたものをすべて取り出します。こうして持ち物を可視化することで、忘れていた物品やダブっていたものに気づくことができるからです。

このとき、トップス、ボトムス、などアイテムごとに大まかに分類しておくとこの後の作業を効率的に行うことができます。

ものを分類する

次に、大きな段ボールやビニール袋を利用して、目の前にあるものを「必要」、「不要」、「保留」の3種類に分類します。このとき、使いたいか使いたくないか、といった主観が含まれていてもかまいません。迷ったものについては長考せず、いったん「保留」に分類しておきましょう。

何個もあるものはひとつに絞る、一定期間使わなかったものは処分する、クローゼットの中身は7割程度に収めるなど、自分なりのルールを決めておくと判断がスムーズに行えるようになります。また、キッチンであれば、「料理するときに必要か」とテーマを設けるのも効果的です。

「保留」は期限を設ける

必要なものは使いやすい場所に戻し、不用品は処分や売却、譲渡を検討します。同時に、保留にしたものについて、時間をおいてもう一度見直してみましょう。

ポイントは、保留期限をあらかじめ決めておくこと。たとえば、保留期限を1か月に設定した場合、その間に使ったものは手元に残し、一度も使わなかったものや忘れていたものは処分するなど、機械的に判断してしまうのも一つの手です。

 断捨離の際の注意事項

最後に、断捨離で気をつけておきたいポイントをご紹介します。断捨離によるトラブルを避け、効果を最大限に発揮するためにも次のいくつかのポイントを意識してみましょう。

断捨離と備蓄の両立

断捨離で手離すのは、必要ないものや物品への執着です。一方、命を守るために必要なものはきちんと手元に残すようにしましょう。たとえば、災害時に役立つ道具や食料品は、同居人の人数や好みに応じて「必要なものリスト」を作り、定期的に使用期限や賞味期限を確認して保存しておきます。

ただし、必要以上の備蓄は空間を圧迫してしまったり、同じタイミングで賞味期限などが切れて備蓄品を無駄にしてしまったりする可能性があるため、備蓄品を買うときは少しずつタイミングをずらすのもポイントです。レトルト食品などは日常的に使い、減った分だけ新しいものを買い足す「ローリングストック」を意識してみましょう。

また、防災グッズは家にあるもので代用できる場合もあるため、買う前に「本当に必要か」と自分に問いかけてみましょう。断捨離で室内をスッキリさせておけば、災害が起きたときに物品が壊れてケガをするリスクも防ぐことができます。

ゴミ回収や買取のルールを守る

不要なものを処分するときは、居住地のゴミ出しルールを確認しましょう。捨てるものの内容や大きさによっては粗大ゴミに当てはまり、ゴミ袋に入れて出しただけでは回収してもらえず、最悪の場合は不法投棄とみなされてしまうおそれもあるため注意が必要です。

粗大ゴミの処分は、事前に粗大ゴミシールを購入したり自治体に回収予約を入れたりする必要があります。相場は居住地によって異なるものの、回収してもらう場合に比べると、ゴミ処理施設へ自分で直接持ち込んだ方が安くなるケースがほとんどです。

また、不要なものをリサイクルショップなどで買い取ってもらうときも、きちんとルールを守りましょう。故障している家電、穴の開いている衣類などは買取対象外となる場合があります。

再利用できるものか、相手に迷惑をかけないかなども意識しながら、処分方法を決めましょう。

他人の持ち物を勝手に断捨離しない

家の中をすべて断捨離しようとして、同居人の同意を得ずにものを捨てるのはおすすめできません。今必要なものは、人によってまったく異なることに加え、断捨離では片づける過程そのものが大切になるため、他人が断捨離をしてしまっては効果がありません。

余計なトラブルを生まないためにも、他人の持ち物には手を出さないようにしましょう。

まとめ

身の周りを見直し、空間と自分の心をスッキリさせる効果が期待されている断捨離。何かを買う前に必要性を考える習慣もつき、節約にもつながります。

しかし、一気に片づけようとすると疲れてしまうこともあるため、場所を決めて少しずつ進めていきましょう。ポイントやルールを守り、気持ちよく断捨離を成功させてください。

おおたけさん|片付け思考でラクに生きる - 要らない物と要らない心を手放すお片付けサロン"ラクLABO" - DMM オンラインサロン
おおたけさん|片付け思考でラクに生きる - 要らない物と要らない心を手放すお片付けサロン"ラクLABO" - DMM オンラインサロン要らない物と要らない心を手放し ラクに生きていく実践型オンラインサロン。 ・片付けの基本を理解、実践し 片付けを“身に付ける“ ・自尊心を大切にしていく ・片付け思考でラクに生きる
lounge.dmm.com
  • CANARY オンラインサロンから、アイデアとヒントを。
  • DMMオンラインサロン

RANKINGランキングランキング一覧

KEYWORDキーワードキーワード一覧